終了しました
『ミュージカル講座』
ミュージカルは楽しい ミュージカルは深い ミュージカルを学ぼう
オリジナル・ミュージカルのクリエイター養成をめざし、劇作家協会がミュージカル講座を開設します。
講師はオリジナル・ミュージカルの創作、海外ミュージカルの翻訳・訳詞・演出を数多く手がけている青井陽治氏。ミュージカルの歴史や作品を通して、ミュージカルとは何なのか、どうしたら素晴らしいミュージカルがつくれるのか、創作の基本を学びます。
今年は全6回の基礎講座。全回通しての受講が難しい方は、各テーマごとまたは各回ごとの参加もOK。まずは、ミュージカルと、もっと仲良くなりましょう。来年以降は応用編の講座も計画中です。
ミュージカルを書いている方、書いてみたい方はもちろん、ミュージカルについて広い知識を得たい演じ手の方、そしてミュージカルをもっと深く楽しみたい観客の方にもおすすめします。
主催:一般社団法人 日本劇作家協会
─── 青井陽治
ミュージカルのどこが「!」ですか?
ミュージカルの何が「?」ですか?
「!」や「?」を、たくさん抱えていらしてください。
みんなで「!」をもっともっと増やしましょう。
「?」を解消して行きましょう。
でも、そんなに簡単には行きません。
ミュージカルなんて、たかが西洋大衆音楽劇です。
西洋も別に珍しくない。
大衆? わかりやすいってことでしょ!
音楽? 好きですよ。
演劇? みんなやってるでしょ!
そうなんです。ひとつひとつはどうってことない。
だけど、それがつながったら????!!!!!!
西洋大衆音楽劇。
心して向き合い、うんと仲良くなりましょう、ご一緒に!
青井陽治プロフィール
演出家・翻訳家・劇作家
69年に劇団四季に入り、ジロドゥ、アヌイ、シェイクスピアなどの劇団レパートリー作品、『アプローズ』『ウエストサイド物語』『ジーザス・クライスト=スパースター』などミュージカルの初演に出演。同時に翻訳・訳詞・劇作をはじめる。
76年よりフリーとなり、海外戯曲・ミュージカルの上演、創作に独自の世界を築く。
近年は、次世代の演劇人育成のために、演劇教育にも積極的に携わる。
主な翻訳・演出作品に、『ラヴ・レターズ』『真夜中のパーティ』 ニール・サイモンのBB三部作(『ブライトン・ビーチ回顧録』『ビロクシー・ブルース』『ブロードウェイ・バウンド』) 『エリザベス・レックス』『42nd Street』『GODSPELL』『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』などがある。
最近作は、『わたしたちの町』『石棺』『コーパス・クリスティ』
講座内容 
第1・2 回目 =9月20日(金)・21日(土)
──
ミュージカルは楽しい【観る・演じる】
ミュージカルを、より深く生き生きと楽しむために、【観る・演じる】両方の立場からの体験を通した極意を、さまざまなミュージカルの映像資料と共に。

第3・4 回目 =9月27日(金)・28日(土)
──
ミュージカルは深い【人類演劇史の中のミュージカル】
ミュージカルは、大衆音楽劇として、世界各国に独自に発達しています。日本の歌舞伎もその好例。史上最強の大衆音楽劇、ブロードウェイ・ミュージカルの成立ちを、人類の演劇史と共にたどります。

第5・6 回目 =10月18日(金)・19日(土)
──
ミュージカルのレシピ【脚本・作詞・作曲・振付】
ミュージカルは何でできているのか。演劇・音楽・舞踊。その黄金のバランスは、どのようにして獲得されたのか。
映画で見られる舞台のミュージカル できるだけたくさん見ておくと、講座がさらに楽しくなります。
戦前から60年代まで
『ショーボート』『オクラホマ』『回転木馬』『南太平洋』
『王様と私』『ウエストサイド物語』『マイ・フェア・レディー』
『サウンド・オブ・ミュージック』『メイム』『ハロー・ドリー!』
『シカゴ』『スウィート・チャリティー』『ラ・マンチャの男』
『屋根の上のバイオリン弾き』
60年代から80年代まで
『ヘアー』『ゴッドスペル』『ジーザス・クライスト・スーパースター』
『ザ・ロッキー・ホラー・ショー』『コーラスライン』
『スウィーニー・トッド』『ドリームガールズ』『ナイン』
『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』『レ・ミゼラブル』
90年代以降
『レント』『マンマ・ミーア』『ヘドウィグ&アングリー・インチ』
概要 ⇒
チラシPDFはこちら
日程と会場 [全6回]
9 月
・20日(金) 19:00〜21:30 西新宿/芸能花伝舎
・21日(土) 17:00〜21:00 西新宿/芸能花伝舎
・27日(金) 19:00〜21:15 北千住/シアター1010
・28日(土) 17:00〜21:00 北千住/シアター1010
10 月
・18日(金) 19::00〜21:15 北千住/シアター1010
・19日(土) 17:00〜21:00 高円寺/座・高円寺
応募資格等 ミュージカルを書いている方、書いてみたい方。
ミュージカルについて広い知識を得たい演じ手の方。
ミュージカルをもっと深く楽しんで観たい方。
申込み締切 第1回(9/20)・第2回(9/21) ⇒終了しました
第3回(9/27)・第4日(9/28) ⇒終了しました
第4回(10/18)・第5回(10/19) ⇒終了しました
受講料(消費税込み、振込手数料別)
金曜日 1回につき 6,000円 (2時間15〜30分)
土曜日 1回につき 10,000円 (4時間)
全6回 48,000 円
お申込み方法 終了しました
フォームからのお申込み
必要事項をご記入のうえご送信ください⇒
お申込みフォーム*
フォームがご利用になれない場合は、郵便・ファックス・メールで、「
ミュージカル講座受講希望」とご明記のうえ、下記の事項を漏れなく記載してお送りください。
・記載事項:受講希望の回、氏名、ふりがな、郵便番号、住所、電話番号、
ファックス番号、メールアドレス、年齢(任意)、性別(任意)
・宛先:日本劇作家協会事務局
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-29-14-501
FAX: 03-5364-9205
MAIL:
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
受講料のお振込み
お申込みと併せて、受講料を下記口座にお振込みください。
入金を確認ののち、受領証をお送りします。
・振込先
三菱東京UFJ銀行 高円寺支店
(普)0043289 一般社団法人 日本劇作家協会
お申込み時と同一のお名前でお振込みください
・ご返金について
開講後の申込者都合の返金はいたしかねますことをご了承ください。
お問合せ
日本劇作家協会事務局 (担当:国松)
TEL: 03-5373-6923
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。