一般社団法人 日本劇作家協会
一般社団法人 日本劇作家協会
日本劇作家協会とは 入会のご案内 ご支援のお願い
  • Home
  • 主催事業
      • Back
      • 新人戯曲賞
          • Back
          • 新人戯曲賞 応募案内
          • 新人戯曲賞FAQ
          • 新人戯曲賞 発表
          • 新人戯曲賞 選評2024
          • これまでの記録
      • 戯曲セミナー
          • Back
          • 互いに尊重し合える場のために/戯曲セミナー ハラスメント防止ポリシー
      • 改稿サポートする輪
          • Back
          • 東京の改稿サポートする輪。
          • 改稿サポートに戯曲を応募する!
          • 改稿サポートに参加する!
          • 改稿サポートする輪。予約フォーム
      • 劇作家協会公開講座
      • リーディングフェスタ
          • Back
          • 短編戯曲募集!/リーディングフェスタ2024
      • 劇作家大会の記録
          • Back
          • 劇作家大会2019上田大会
          • 劇作家大会2019大分大会
          • 劇作家大会2014豊岡大会
      • 金沢・高知「戯曲を書いてみよう」
      • 長編戯曲の改稿講座
          • Back
          • 長編戯曲の改稿講座/ハラスメント防止ポリシー
      • 2.5次元脚本コース
      • 戯曲デジタルアーカイブ
      • 劇作家フェスティバル「げきじゃ!」
      • 英訳戯曲調査報告
  • 協力事業
      • Back
      • 鶴屋南北戯曲賞
      • 座・高円寺 演劇資料室
      • 震災支援
          • Back
          • Financial Report 2015 of the Earthquake Support
          • 震災支援 2015年度収支報告
          • Financial Report 2013/2014 of the Earthquake Support
          • 震災支援 2013・2014年度収支報告
          • Financial Report 2012 of the Earthquake Support
          • 震災支援 2012年度収支報告
          • 震災 SHINSAI: Theaters for Japan
          • 熊本演劇レポート
              • Back
              • 九州支部役員ミーティングレポート
              • 渡辺えり九州訪問インタビュー(1)
      • 演劇緊急支援プロジェクト
      • 文化庁「新進芸術家海外研修制度」
      • 座・高円寺 日本劇作家協会プログラム
          • Back
          • 昨年度までの劇作家協会プログラム
          • 劇作家協会プログラム 企画募集案内
          • 劇作家協会プログラム スペシャル対談
          • 2026年度 日本劇作家協会プログラム企画募集フォーム
  • 支部事業
      • Back
      • 北海道支部
      • 東北支部
      • 東海支部
      • 関西支部
      • 中国支部
      • 九州支部
      • 沖縄支部
      • 戯曲リーディング2021
  • 契約書・上演料・著作権
      • Back
      • 劇作家の最低上演料に関する決議
      • 著作権、上演権などに関する共同提言
      • 統一モデル契約書
          • Back
          • モデル契約1 [執筆・上演用/独占]
          • モデル契約2-1 [既存作品上演用/独占]
          • モデル契約2-2 [既存作品上演用/非独占]
      • 第15回AAF戯曲賞問題の経緯について
      • 会報「ト書き」より《著作権の話 》── 福井健策
      • 2024年7月5日シンポジウム報告 -「引用」と著作権の問題について-
  • 劇作家協会の本
      • Back
      • 21世紀戯曲文庫
      • 戯曲賞関連
      • 演劇教育・戯曲の書き方
      • 英訳戯曲集
      • 仏訳戯曲集
      • 支部戯曲集
  • 日本劇作家協会とは
      • Back
      • 役員
      • 組織構成と事業担当一覧
      • 会員一覧
      • 賛助会員一覧
      • 定款
      • 会計報告
      • 沿革
      • 入会のご案内
          • Back
          • 入会申込みフォーム
          • 賛助会員
      • ご支援のお願い
      • 事業紹介インタビュー「劇作家協会のナカミ」
      • インタビュー「新!劇作家協会のナカミ」
      • 若手劇作家応援プラン!
          • Back
          • 若手応援プラン申請フォーム
      • 劇作家協会FAQ
  • 会員のページ
      • Back
      • [優待公演] 情報提供フォーム
  • 会報“ト書き”
      • Back
      • “ト書き”申込みフォーム
      • ト書き67号
      • ト書き68号
      • ト書き69号
      • ト書き70号
      • ト書き71号
  • ハラスメント対応
      • Back
      • ハラスメント防止ガイドライン
      • ハラスメント事案の対応要綱
      • ハラスメント申告フォーム
      • 「げきじゃ!」ハラスメント防止運用細則
      • 2021年2月ワークショップについてのご報告
      • ステイトメント
      • 安心して参加できるワークショップを目指して

2025年3月31日発行


 会報 “ト書き” 第71号

  


署名原稿の著作権は各執筆者に帰属します。
署名のない記事を含め、無断転載・転用はお断り申し上げます。
冊子の郵送をご希望の方はこちら。


 全ページをダウンロード/グーグルドライブで閲覧
◯ 単ページバージョン (23.7MB)
◯ 見開きバージョン (25.4MB)


目次
◯ PDFで目次のみ閲覧

表紙 イラスト 美藤 圭『小休止』

03 巻頭言 土田英生「日常では道理を通したい」

特集 演劇、その広がる力
 インタビュー 
04 活かし合う 永山智行×松村 武(聞き手)
  つなげていく 棚瀬美幸×鮒田直也(聞き手)
  育てる   亀尾佳宏×松村 武(聞き手)
  かなえる  横内謙介×鈴木 聡(聞き手)
  根ざす   石井幸一×福原充則(聞き手)
  結びつく  藤原佳奈×堀川 炎(聞き手)
  推す    中村真由美×堀川 炎(聞き手)
  つながる  諏訪こばと×山本タカ(聞き手)
  「演劇、広くしみわたる」松村 武(広報委員会委員長・ト書き71号編集長)

24 第30回劇作家協会 新人戯曲賞
 受賞作『4047(ヨンゼロヨンナナ)』
 斜田章大さんインタビュー 聞き手 桑原裕子

28 私の執筆スタイル 第3回
  鹿目由紀 いつでも、どこでも、歩くように

29 記録のない芝居 第2回
  鐘下辰男 演劇と「自由」

30 高校演劇の創り手たち 第16回
  豊島了子 聞き手 工藤千夏

33 事業報告
 戯曲デジタルアーカイブ 福田修志
 「扉」から連想した短編戯曲リーディング 山田裕幸
 演劇の現場でのハラスメントを考えるフォーラムシアター 関根信一 豊田陸人

36 各地より
  秋田/加賀屋淳 長野/志月ゆかり

37 支部報告
  北海道/南参 東北/大信ペリカン 東海/斜田章大
  関西/高橋 恵 中国/藤井友紀 九州/泊 篤志 沖縄/玉那覇真樹

41 英訳戯曲集 第10巻刊行/第28回鶴屋南北賞 受賞作決定
  投稿コーナー第3回 ササキタツオ 中村敏子

42 2025年度日本劇作家協会プログラム

44 2024年度の記録 
  主催事業 支部事業 2024年度日本劇作家協会ブログラム
  2025年度の運営体制

46 新会員100文字メッセージ

48 法務部よりお知らせ

49 編集後記 入金方法 賛助会員一覧 会員異動



《会報 第71号》
発行:一般社団法人 日本劇作家協会

デザイン:奥秋 圭 (西荻案内所)
ト書き71号編集部/松村 武 (編集長) 桑原裕子 鈴木 聡 福原充則 鮒田直也 堀川 炎 美崎理恵 村尾悦子 山本タカ 国松里香
 

2024年3月30日発行


 会報 “ト書き” 第70号

  


署名原稿の著作権は各執筆者に帰属します。
署名のない記事を含め、無断転載・転用はお断り申し上げます。
冊子の郵送をご希望の方はこちら。


 全ページをダウンロード/グーグルドライブで閲覧
◯ 単ページバージョン (37.6MB)
◯ 見開きバージョン (36.1MB)


目次
◯ PDFで目次のみ閲覧

表紙 イラスト オカヤイヅミ『エスカレーター(渋谷)』

03 巻頭言 山田裕幸 「演劇が繋ぐ。」

特集 三十年、四世代
 座談会 
05 第一世代
  永井 愛 西山水木 平田オリザ 横内謙介 司会:鈴木 聡
11 日本劇作家協会の沿革
12 第二世代
  角ひろみ 瀬戸山美咲 土田英生 横山拓也 司会:福原充則
18 第三世代
  柴 幸男 高羽 彩 鎭西祐美 斜田章大 山本タカ 司会:堀川 炎
24 第四世代
  神田真直 (ジェシカ) 平井寛人 升味加耀 山口大器 司会:桑原裕子
31 「三十年、四世代」の言葉   松村 武

33 事業報告
 2.5次元脚本コース 楢原 拓 毛利亘宏 西森英行
 演劇の現場でのハラスメントを考えるフォーラムシアター 坂本 鈴 諏訪こばと 森田諒一
 戯曲を書いてみよう! 吉田康一 藤﨑麻里

36 戯曲デジタルアーカイブ 田中雅樹

38 第29回劇作家協会 新人戯曲賞
  受賞作『檸檬』 海路さんインタビュー 聞き手・文責 桑原裕子
  佳作入選のことば いしざわみな
 
42 私の執筆スタイル 第2回
  長田育恵 佃 典彦 古川 健 わかぎゑふ 

46 高校演劇の創り手たち 第15回
  よしだあきひろ インタビュー・文責 工藤千夏
49 コラム「高校演劇脚本デジタル化へ」

50 支部報告
  北海道/遠藤雷太 東海/渡山博崇 関西/中川真一
  東北/いしざわみな 中国/藤井友紀 九州/田坂哲郎
  沖縄/犬養憲子 支部のない地域から/永高英雄

56 2024年度日本劇作家協会プログラム

58 2023年度の記録 
  主催事業 支部事業 2023年度日本劇作家協会ブログラム
  2024年度の運営体制

60 新会員100文字メッセージ

62 投稿コーナー
  西 史夏 笠羽流雨 相馬杜宇 小野小町

64 記録のない芝居 第2回
  倉田 淳 天野天街

66 英訳戯曲集 第9巻刊行/第27回鶴屋南北賞 受賞作決定

67 編集後記 入金方法 賛助会員一覧 会員異動



《会報 第70号》
発行:一般社団法人 日本劇作家協会

デザイン:エニカイタ・スタジオ (奥秋 圭)
ト書き70号編集部/松村 武 (編集長) 桑原裕子 鈴木 聡 福原充則 鮒田直也 堀川 炎 美崎理恵 村尾悦子 国松里香
 

2023年3月発行


 会報 “ト書き” 第69号

  


署名原稿の著作権は各執筆者に帰属します。
署名のない記事を含め、無断転載・転用はお断り申し上げます。


 全ページをダウンロード/グーグルドライブで閲覧
◯ 単ページバージョン (27.4MB)
◯ 見開きバージョン (26.4MB)


目次
◯ PDFで目次のみ閲覧

表紙 イラスト 芦野公平『窓』

03 巻頭言 松村 武 「ト書き リニューアル」

特集 いま演劇を取り巻くもの

04 座談会 
  黒澤世莉 重信臣聡 鈴木 聡 鈴木麻名実
  棚瀬美幸 藤井友紀 松村 武(司会)
14 社会の変化に揺らぐ、演劇現場のコンプライアンス
  赤澤ムック 大池容子 山田裕幸 ピンク地底人3号
16 ここから先に
  中屋敷法仁 長塚圭史

18 戯曲デジタルアーカイブ    福田修志
20 劇作家協会のハラスメント対応 関根信一
22 ステイトメント
  「演劇の創造現場からあらゆるハラスメントや性加害をなくしていくために私たちは発言し行動します」(有志発表)
23 ハラスメント防止ガイドライン/ハラスメント事案の対応要綱

29 劇作家協会公開講座2022年夏「戯曲から始まるアクセシビリティ」
  報告レポート 桑原裕子 福原充則

32 第28回劇作家協会 新人戯曲賞
  佳作入選 仁科久美さんインタビュー 聞き手・文責 桑原裕子
  よりよい新人戯曲賞を目指して
 
36 私の執筆スタイル 第1回
  土田英生 池田美樹

38 高校演劇の創り手たち 第14回
  小川十紀子 瀧本雄一 柏木 陽 インタビュー・文責 工藤千夏

42 支部報告
  北海道/南参 東北/遠藤雄史 東海/石丸承暖 関西/上坂京子
  横山拓也 中国/山田めい 九州/山口大器 沖縄/知花 錦
  支部のない地域より 愛媛/鈴木美恵子

48 2023年度日本劇作家協会プログラム

50 2022年度の記録 
  主催事業 支部事業 2022年度日本劇作家協会ブログラム
  2023年度の運営体制

52 新会員100文字メッセージ

54 投稿コーナー
  広島友好 天乃こども 石田千晶 相馬杜宇

56 英訳戯曲集第8巻刊行/第26回鶴屋南北賞受賞作決定

57 編集後記 入金方法 賛助会員一覧 会員異動

58 記録のない芝居 第1回
  TB-PLANET『コラソン!!』  福原充則



《会報 第69号》
発行:一般社団法人 日本劇作家協会

デザイン:エニカイタ・スタジオ (奥秋 圭)
ト書き69号編集部/松村 武 (編集長) 桑原裕子 鈴木 聡 福原充則 鮒田直也 堀川 炎 美崎理恵 村尾悦子 国松里香
 

2021年4月発行


 会報 “ト書き” 第66号

togaki64 01 togaki66 02




 目次


▽ 表紙 北野 武「東日本大震災復興支援未来絵プロジェクト巡回展〜絵のちから〜」より ©︎T.N.ゴン

▽巻頭言 齋藤雅文「魂のリハビリ」

▽第26回劇作家協会新人戯曲賞
 ・受賞のことば 竹田モモコ
 ・選考経過 川村 毅
 ・選評   赤澤ムック 桑原裕子 坂手洋二 佃 典彦 土田英生 マキノノゾミ わかぎゑふ 渡辺えり

▽劇作家協会東北支部+高校演劇委員会「3.11~震災戯曲でふり返る10年」
 
・「災害と疫病と演劇とオンライン」くらもちひろゆき
 ・寄稿「被災地で描かれた戯曲」を演出して
  
ジェイムズ八重樫 池田美樹 髙橋菜穂子
 ・「震災高校演劇」リーディングにあたってのメッセージ
  
豊嶋了子 岡崎賢一郎 清野俊也 矢野青史 杉内浩幸 長門勇哉 黒瀬貴之 工藤千夏

▽あれやこれやをセリフにしてみよう! 第13回 桜
 
伴 一彦 保科由里子 関戸哲也 石田千晶 山田百次 石原 燃

▽戯曲の電子図書館「戯曲デジタルアーカイブ」オープン!

▽コロナ対策室
 
寄付のご報告「2020年度下半期にやってきたこと/アンケートを通して見えてきた今 コロナ以降へ」丸尾 聡

▽福井建策の演劇×著作権×法律 第32回
 
作品の配信をさまたげる要素は何か?

▽事業報告
 ・
リーディングフェスタ2020戯曲に乾杯!
  
別役実さん、どちらへ ── 関根信一
  
小劇場のこのエンタメがすごい! ハセガワアユム
 ・
月いちリーディング 
河合穂高
 ・せりふを読んでみよう 
村野玲子

▽支部報告
 
北海道/遠藤雷太 東海/市川愛子 関西/棚瀬美幸 中国/藤井友紀 九州/古殿万利子 沖縄/新井章仁

▽劇作家往復書簡 第16回 
刈馬カオス×大迫旭洋

▽2020年度の記録 
 
・主催事業/支部事業/2020年度日本劇作家協会プログラム/他

▽2021年度の運営体制

▽2021年度劇作家協会プログラム


▽各地より
 
東京/久米伸明 愛知/山本史子 兵庫/小原延之 福岡/七緒りか

▽松村武の劇作家協会、いかがでしょうか? 
 
第4回目の標的 西尾佳織

▽編集後記


▽お知らせ 英訳戯曲集第6巻刊行/「言葉のちから」渡辺えり/訃報/第24回鶴屋南北戯曲賞中止/劇作家協会のYouTubeチャンネル ほか
 


▽劇作家からのラブレター ―第8回 
畑澤聖悟×富田靖子



 発行:一般社団法人 日本劇作家協会
 編集 工藤千夏 (編集長) 鈴木 聡 松村 武 丸尾 聡 美崎理恵 村尾悦子 勢藤典彦 国松里香 渡辺えり
 デザイン:エニカイタ・スタジオ (奥秋圭)

 

2021年1月発行


 会報 “ト書き” 第65号

togaki65 01 togaki65 02




 目次


▽ 表紙 べつやくれい @betsuyaku
  **べつやくれい氏に依頼し、父・別役実氏をお描きいただきました。

▽巻頭言 古川貴義「よく演劇なんかやってられますよね」

▽追悼 別役 実
 ・「別役実とは何か」 ト書き65号編集部 丸尾 聡
 ・再録 劇作の力 Vol.12   鈴木 聡×渡辺えり(聞き手)
 ・12年前の「劇作の力」に寄せて 渡辺えり
 ・別役実の ことば コトバ 言葉   
  [コラム]
  わたしが見た別役さん/高谷信之 坂手洋二 永井 愛 野田秀樹
  わたしの別役戯曲/堀越 涼 ケラリーノ・サンドロヴィッチ
  劇作家協会の別役さん/村尾悦子 勢藤典彦
  戯曲以外の別役実/編集部
 ・別役実 戯曲出版・掲載リスト 1963〜2020

▽特集 コロナと演劇
 ・演劇緊急支援プロジェクトと#WeNeedCulture
  「それでも演劇が必要だと言い続ける」 瀬戸山美咲
 ・幕を開けた舞台 松村 武 くらもちひろゆき 平田オリザ
 ・事業報告
  オンライン月いちリーディング/山田裕幸
  劇作家協会公開講座2020夏 
    教えてよ、別役さん/楢原 拓 
    寄って喋れば明日の知恵/鈴木 聡
 ・連載 高校演劇の創り手たち スペシャル
  コロナ禍の高校演劇 工藤千夏 監修 黒瀬貴之  
 ・福井建策の演劇×著作権×法律 第31回
  政府支援制度・再開に向けた活動を10分で俯瞰する~緊急事態舞台芸術ネットワークの現場から

▽あれやこれやをセリフにしてみよう! 第12回 触れる
 
鈴木アツト 豊嶋了子 大西弘記 大信ペリカン 三吉ほたて 岡安伸治

▽ハラスメント勉強会
 
「ハラスメント対策の第一歩として」 石原 燃
 高羽 彩 土田英生 赤澤ムック 石原 燃 関根信一

▽2020年度劇作家協会プログラム

▽支部報告
 北海道/南参 東北/清野和也 東海/天野順一朗 関西/ごまのはえ 中国/藤井友紀 九州/泊 篤志 沖縄/田原雅之

▽各地より
 
宮城・福島/千葉研之 神奈川/重信臣聡 愛知/桜井ゆう子 沖縄/田幸亜季子

▽松村武の劇作家協会、いかがでしょうか? 
  
第3回の標的 綾門優希

▽編集後記


▽お知らせ
 政府による「日本学術会議」人事について経緯を明らかにすることを求める声明/コロナ対策室の設置について/劇作家協会のYouTubeチャンネルほか
 


▽劇作家からのラブレター ―第7回 
横内謙介×ハローキティ



 発行:一般社団法人 日本劇作家協会
 編集 丸尾 聡(編集長) 工藤千夏 鈴木 聡 松村 武 美崎理恵 
               村尾悦子 勢藤典彦 国松里香 渡辺えり
 デザイン:エニカイタ・スタジオ (奥秋圭)

 
  1. 会報“ト書き” 総合案内
  2. 会報“ト書き”60号
  3. 会報“ト書き”68号
  4. 会報“ト書き”67号「戯曲デジタルアーカイブスペシャル」

サイト内検索

  1. Home
  2. 会報“ト書き”
  3. 会報誌“ト書き”
Callisto
一般社団法人 日本劇作家協会 事務局
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-29-14-501
03-5373-6923
03-5364-9205
office@jpwa.jp
二十一世紀戯曲文庫
© 2025 Japan Playwrights Association