日本劇作家協会 2020年度 「戯曲セミナー」
2020年度の「戯曲セミナー」は、残念ながら中止といたします。
4月に開講延期を決めて以降、秋からの開催の可能性を探ってまいりました。
が、新型コロナウイルスの感染状況に大きな改善が見られず、第二波・第三波の懸念もあり特に冬季の見通しが立ちにくいことから、開催は難しいと判断するに至りました。
開講をお待ちくださった皆さまに講義をお届けすること叶わず、大変に申し訳ありません。
次年度以降の戯曲セミナーにつきましては、改めてご案内申し上げます。
2020年9月8日 日本劇作家協会
日本劇作家協会は、新型コロナウイルス感染防止のため、5月27日に予定しておりました「戯曲セミナー」の開講を延期いたします。すでにお申込みいただいた皆さま、誠に申し訳ありません。
お申込みの皆さまには個別にメールでご連絡申し上げます。
お振込みいただいた代金(入学金・年間授業料)は全額返却いたします。
お問い合わせ・連絡の行き違い等がありましたら協会事務局までご連絡ください
「戯曲セミナー」は当協会にとって基幹となる事業の一つです。
日本で唯一の劇作を学ぶセミナーとして、2001年度のスタート以来、1,000人を越える方が受講され、現在では演劇界の最前線で活躍を続ける卒業生もたくさんいます。
そのセミナーの開講が延期になるのは初めてです。私たちとしても残念でなりません。
開講を楽しみに待っていてくださった皆さまには重ねてお詫びいたします。
集まれない。近距離で語り合うことができない。そんな状況がいつまで続くのか、いまはわかりません。演劇にとって憂うべき事態であることは間違いありません。
しかし私たちは、この「集まれない・近距離で語れない」時間を、できるだけ有意義に使いたいとも思うのです。「学ぶ」「考える」時間がたくさんできる。締め切りに追われず戯曲をじっくり「書く」時間ができる。「2020年は傑作量産の年だった」と、何年か後に、演劇を愛する人々に言わせたい。
私たちは「戯曲セミナー」の5月開講を延期することを決めました。ですが、戯曲や演劇を学びたい人の思いにはしっかり応えたいと思っています。
いま、どのような形であれば2020年度の「戯曲セミナー」を開講できるか、当協会の担当者たちが、多くの人の助けを借りながら検討しています。
「インターネットを使ったセミナーにしたら?」「講義内容も再検討して」「授業料も安く」「準備をしっかりやって夏か秋に開講できないか」・・いろいろなアイデアが出ています。
もうしばらくお待ちください。現在の社会状況に合わせた、2020年度の「戯曲セミナー」を今年の後半に開講します。詳細が決定しましたら、このWebサイトをはじめ、SNSなどインターネットメディアを中心にお知らせします。
今回、申し込んでくださった方はもちろん、よりたくさんの皆さんに安心してご参加いただける質の高いセミナーにしようと思っています。あと数か月、お待ちください。
大変な世の中になりました。演劇界も大変です。
ですが、うつむいてばかりもいられません。学びましょう。書きましょう。
世界中の劇作家にとって実りある一年になりますように。
2020年4月12日 日本劇作家協会 教育部一同
下記は中止決定前のご案内です。
日本を代表する劇作家たちが、あなたに直接、教えます
[参考:2019年度の講師]
*講師の顔ぶれは年度によって変わります。ご了解のうえお申込みください
横内謙介、鈴木 聡、赤澤ムック、長田育恵、鐘下辰男、
ケラリーノ・サンドロヴィッチ、鴻上尚史、齋藤雅文、
坂手洋二、篠原久美子、瀬戸山美咲、谷 賢一、佃 典彦、
土田英生、永井 愛、中屋敷法仁、楢原 拓、成井 豊、
長谷基弘、平田オリザ、前川知大、マキノノゾミ、
丸尾 聡、横山拓也、渡辺えり
[主催] 一般社団法人 日本劇作家協会
[提携] NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
[後援] 杉並区
[提携] NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
[後援] 杉並区





戯曲セミナーってどんなところ?
インタビュー掲載! チラシ掲載インタビューの詳細バージョンです

長田育恵(講師・2007年度受講生)、赤澤ムック(講師・2001年度受講生)、前川知大(講師)
講師たちのコメント映像も公開中!
鈴木聡、マキノノゾミ、瀬戸山美咲、坂手洋二、中屋敷法仁、
前川知大、渡辺えり、横内謙介、長田育恵、齋藤雅文、丸尾聡
インタビュー掲載! チラシ掲載インタビューの詳細バージョンです



長田育恵(講師・2007年度受講生)、赤澤ムック(講師・2001年度受講生)、前川知大(講師)
講師たちのコメント映像も公開中!
鈴木聡、マキノノゾミ、瀬戸山美咲、坂手洋二、中屋敷法仁、
前川知大、渡辺えり、横内謙介、長田育恵、齋藤雅文、丸尾聡

戯曲を書くということは、小説を書くということとも、
詩を書くということとも、少しばかり違います。
その扉を開いてみることで、
あなたの劇作家としての眠れる資質が花開くかもしれません。
このセミナーは、現在第一線で仕事をしている劇作家が、
講師として勢揃いしております。
そして数多くの新しい劇作家を世に送り出しつつあります。
扉を叩き、開いて、更なる新しい劇作家を目指してください。
─── 別役 実 (2020年3月3日逝去)
戯曲の書き方を学ぶ、演劇の楽しみかたを学ぶ
日本でただ一つのセミナーです
<横内謙介(教育部長)>
プロ志望の方から、劇作のみならず演劇全般に興味を持つ初心者の方まで、広く対象にした総合的な講座です。
劇作家協会会員の現役作家がそれぞれの持つ方法を伝授する他に、演出家や俳優による各種演劇学の教養講座や、「座・高円寺」との提携による劇場を使っての実践講座も行います。今、我が国の演劇界の最前線で芝居を創っている現場の人たちが、劇場で直に教える。それが本講座の最大の魅力です。
また受講生には自作の講評を受ける権利が与えられます。ここで実力を認められると、大きなチャンスが広がります。
初めての劇作体験から、プロデビューまで。
20年目の戯曲セミナーは、新しい才能をこの劇場「座・高円寺」で育み、世界に送り出すため、多彩な講議を用意して皆さんのチャレンジをお待ちしています。
(*劇作家協会は杉並区とパートナーシップ協定を結んでいます)
日本でただ一つのセミナーです
<横内謙介(教育部長)>

劇作家協会会員の現役作家がそれぞれの持つ方法を伝授する他に、演出家や俳優による各種演劇学の教養講座や、「座・高円寺」との提携による劇場を使っての実践講座も行います。今、我が国の演劇界の最前線で芝居を創っている現場の人たちが、劇場で直に教える。それが本講座の最大の魅力です。
また受講生には自作の講評を受ける権利が与えられます。ここで実力を認められると、大きなチャンスが広がります。
初めての劇作体験から、プロデビューまで。
20年目の戯曲セミナーは、新しい才能をこの劇場「座・高円寺」で育み、世界に送り出すため、多彩な講議を用意して皆さんのチャレンジをお待ちしています。
(*劇作家協会は杉並区とパートナーシップ協定を結んでいます)
概要
期間
2020年5月27日(水)より2021年3月3日(水)までを予定
(8月、12月中旬〜1月中旬はお休みです)
会場
座・高円寺 (JR中央線 高円寺駅 北口より徒歩5分)
募集人数
50名
日程
水曜/19時から21時
全30コマ+公開講座
講義日程表 (PDFが開きます)
応募条件
応募資格・試験等
特になし
募集期間
2月25日(火) 受付開始。定員に達し次第、締め切ります。
入学金、授業料
計200,000円(入学金20,000円+年間授業料180,000円/消費税込、振込手数料別)
■ 杉並区民割引
計190,000円 (年間授業料が170,000円になります)
対象:杉並区内に在住の方/杉並区内に在学・在勤の方
それがわかる書類のコピーを劇作家協会事務局までお送りください。
申込み方法
1)お申込み
■ フォームよりのお申込み
■ フォームがご利用になれない場合

2020年5月27日(水)より2021年3月3日(水)までを予定
(8月、12月中旬〜1月中旬はお休みです)

座・高円寺 (JR中央線 高円寺駅 北口より徒歩5分)

50名

水曜/19時から21時
全30コマ+公開講座

応募条件

特になし

2月25日(火) 受付開始。定員に達し次第、締め切ります。

計200,000円(入学金20,000円+年間授業料180,000円/消費税込、振込手数料別)
■ 杉並区民割引
計190,000円 (年間授業料が170,000円になります)
対象:杉並区内に在住の方/杉並区内に在学・在勤の方
それがわかる書類のコピーを劇作家協会事務局までお送りください。
申込み方法
1)お申込み
■ フォームよりのお申込み
・郵便・ファックス・メールで、「戯曲セミナー受講希望」とご明記のうえ、
下記の事項をお知らせください。
・お名前、ふりがな、郵便番号、ご住所、電話番号、メールアドレス、
ファックス番号、ご年齢、このセミナーを知った媒体名。
・杉並区在住/在勤の方はその旨をお書き添えください。
・宛先:日本劇作家協会事務局
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-29-14-501
FAX:03-5364-9205 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
2)お振込み下記の事項をお知らせください。
・お名前、ふりがな、郵便番号、ご住所、電話番号、メールアドレス、
ファックス番号、ご年齢、このセミナーを知った媒体名。
・杉並区在住/在勤の方はその旨をお書き添えください。
・宛先:日本劇作家協会事務局
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-29-14-501
FAX:03-5364-9205 MAIL:
入学金¥20,000+年間授業料¥180,000を、下記口座にお振込みください。
ご入金を確認ののち、宅配便で受領証と参考書籍を発送します。開講間近な場合を除き、入金確認から発送までには1週間程度の日数をいただく場合があります。
・入金先着順の受付です。お申込み後できるだけ早くお振込み手続きをお願いします。
・先に入学金¥20,000のみのお振込みでも承ります。年間授業料¥180,000を別納なさる場合は、遅くとも5月15日(金)までにお振り込みください。合計金額¥200,000をまとめてお振込みくださってももちろん結構です
■ 振込先
三菱UFJ銀行 高円寺支店
(普)0043289 イッパンシャダンホウジン ニホンゲキサッカキョウカイ
・必ず、お申込み時と同じお名前でお振込みください。
■ 注意事項
・入学金 = 納入後の申込者都合の返金はいたしかねますことをご了承ください。
ご入金の時点ですでに定員に達していた場合のみ、ご連絡の後、返金いたします。
・年間授業料 = 開講後の返金はお受けしかねることをご了承ください。
**この募集案内は「戯曲セミナー」についてのものです。研修課につきましてはまた改めてご案内しますご入金を確認ののち、宅配便で受領証と参考書籍を発送します。開講間近な場合を除き、入金確認から発送までには1週間程度の日数をいただく場合があります。
・入金先着順の受付です。お申込み後できるだけ早くお振込み手続きをお願いします。
・先に入学金¥20,000のみのお振込みでも承ります。年間授業料¥180,000を別納なさる場合は、遅くとも5月15日(金)までにお振り込みください。合計金額¥200,000をまとめてお振込みくださってももちろん結構です
■ 振込先
三菱UFJ銀行 高円寺支店
(普)0043289 イッパンシャダンホウジン ニホンゲキサッカキョウカイ
・必ず、お申込み時と同じお名前でお振込みください。
■ 注意事項
・入学金 = 納入後の申込者都合の返金はいたしかねますことをご了承ください。
ご入金の時点ですでに定員に達していた場合のみ、ご連絡の後、返金いたします。
・年間授業料 = 開講後の返金はお受けしかねることをご了承ください。