一般社団法人 日本劇作家協会
一般社団法人 日本劇作家協会
日本劇作家協会とは 入会のご案内 ご支援のお願い
  • Home
  • 主催事業
      • Back
      • 新人戯曲賞
          • Back
          • 新人戯曲賞 応募案内
          • 新人戯曲賞FAQ
          • 新人戯曲賞 発表
          • 新人戯曲賞 選評2024
          • これまでの記録
      • 戯曲セミナー
          • Back
          • 互いに尊重し合える場のために/戯曲セミナー ハラスメント防止ポリシー
      • 改稿サポートする輪
          • Back
          • 東京の改稿サポートする輪。
          • 改稿サポートに戯曲を応募する!
          • 改稿サポートに参加する!
          • 改稿サポートする輪。予約フォーム
      • 劇作家協会公開講座
      • リーディングフェスタ
          • Back
          • 短編戯曲募集!/リーディングフェスタ2024
      • 劇作家大会の記録
          • Back
          • 劇作家大会2019上田大会
          • 劇作家大会2019大分大会
          • 劇作家大会2014豊岡大会
      • 金沢・高知「戯曲を書いてみよう」
      • 長編戯曲の改稿講座
          • Back
          • 長編戯曲の改稿講座/ハラスメント防止ポリシー
      • 2.5次元脚本コース
      • 戯曲デジタルアーカイブ
      • 劇作家フェスティバル「げきじゃ!」
      • 英訳戯曲調査報告
  • 協力事業
      • Back
      • 鶴屋南北戯曲賞
      • 座・高円寺 演劇資料室
      • 震災支援
          • Back
          • Financial Report 2015 of the Earthquake Support
          • 震災支援 2015年度収支報告
          • Financial Report 2013/2014 of the Earthquake Support
          • 震災支援 2013・2014年度収支報告
          • Financial Report 2012 of the Earthquake Support
          • 震災支援 2012年度収支報告
          • 震災 SHINSAI: Theaters for Japan
          • 熊本演劇レポート
              • Back
              • 九州支部役員ミーティングレポート
              • 渡辺えり九州訪問インタビュー(1)
      • 演劇緊急支援プロジェクト
      • 文化庁「新進芸術家海外研修制度」
      • 座・高円寺 日本劇作家協会プログラム
          • Back
          • 昨年度までの劇作家協会プログラム
          • 劇作家協会プログラム 企画募集案内
          • 劇作家協会プログラム スペシャル対談
          • 2026年度 日本劇作家協会プログラム企画募集フォーム
  • 支部事業
      • Back
      • 北海道支部
      • 東北支部
      • 東海支部
      • 関西支部
      • 中国支部
      • 九州支部
      • 沖縄支部
      • 戯曲リーディング2021
  • 契約書・上演料・著作権
      • Back
      • 劇作家の最低上演料に関する決議
      • 著作権、上演権などに関する共同提言
      • 統一モデル契約書
          • Back
          • モデル契約1 [執筆・上演用/独占]
          • モデル契約2-1 [既存作品上演用/独占]
          • モデル契約2-2 [既存作品上演用/非独占]
      • 第15回AAF戯曲賞問題の経緯について
      • 会報「ト書き」より《著作権の話 》── 福井健策
      • 2024年7月5日シンポジウム報告 -「引用」と著作権の問題について-
  • 劇作家協会の本
      • Back
      • 21世紀戯曲文庫
      • 戯曲賞関連
      • 演劇教育・戯曲の書き方
      • 英訳戯曲集
      • 仏訳戯曲集
      • 支部戯曲集
  • 日本劇作家協会とは
      • Back
      • 役員
      • 組織構成と事業担当一覧
      • 会員一覧
      • 賛助会員一覧
      • 定款
      • 会計報告
      • 沿革
      • 入会のご案内
          • Back
          • 入会申込みフォーム
          • 賛助会員
      • ご支援のお願い
      • 事業紹介インタビュー「劇作家協会のナカミ」
      • インタビュー「新!劇作家協会のナカミ」
      • 若手劇作家応援プラン!
          • Back
          • 若手応援プラン申請フォーム
      • 劇作家協会FAQ
  • 会員のページ
      • Back
      • [優待公演] 情報提供フォーム
  • 会報“ト書き”
      • Back
      • “ト書き”申込みフォーム
      • ト書き67号
      • ト書き68号
      • ト書き69号
      • ト書き70号
      • ト書き71号
  • ハラスメント対応
      • Back
      • ハラスメント防止ガイドライン
      • ハラスメント事案の対応要綱
      • ハラスメント申告フォーム
      • 「げきじゃ!」ハラスメント防止運用細則
      • 2021年2月ワークショップについてのご報告
      • ステイトメント
      • 安心して参加できるワークショップを目指して

第4回中国ブロック劇王   中国支部戯曲集「せぼね」


中国支部事業


劇作家のための〜 第四回 中国ブロック劇王

  優勝!亀尾佳宏


中国ブロック劇王とは ──

観客の投票と審査員による審査で勝敗を競う短編演劇祭。優勝者には宮島の職人の手作り“大しゃもじ”が贈呈される。
作品の優劣ではなく、劇作家たちが互いに切磋琢磨し、繋がり合うきっかけとして行われており、初代中国ブロック劇王の武田宜裕は、長久手市の劇王関連イベントに招待されるなど、飛躍のための土台となっている。また、中国ブロック劇王と四国劇王は互いの優勝者を招聘するなど交流を深めており、2014年に広島の武田宜裕、2015年に愛媛の本坊由華子が、中国・四国の両ブロックで劇王の座に就いた。
屋台の出店アリ、観戦しながら客席での飲食自由のカブキ式、真剣勝負の中にユルさやバカバカしさが共存しているのもこの企画の特徴である。

[日にち] 2016年10月9日(日)・10日(月・祝) ⇒終了しました
[会場]  広島市青少年センター ホール
(広島市中区基町5番61号)

[チケット]

 前売:1,500円・当日:2,000円
 いずれの回もご覧いただけます

 [詳細]
 広島演劇協会のサイト

[お問合せ]
 広島演劇協会 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
 日本劇作家協会中国支部 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

主催:広島演劇協会、一般社団法人 日本劇作家協会 中国支部 
広島市教育委員会、広島市青少年センター 
制作協力 : 舞台芸術制作室 無色透明
 
協力:一般社団法人日本劇作家協会 


<スケジュール>
  10月9日(日)
15:30 ── 予選Aブロック 勝者! 武田宜裕
・梅原拓也(広島市/劇団喜楽院)『S・E・ビーツ』
・藤井友紀(広島市/黄金山アタック)『ねがい』
・サカモトエリ(出雲市/雲の劇団雨蛙)『わかないもの、ね、』
・森新太郎(東広島市/芝居空間侍エレクトリカルパレード)
 『平賀源内えれき伝 ー狼人の段ー』
・和泉尚邦(広島市/劇団時雨堂)『草食いロマンチスト』
・武田宜裕(広島市/INAGO-DX) 『ジョイフル』
 
  10月10日(月・祝)
11:00 ── 予選Bブロック 勝者! 亀尾佳宏
・山田めい(広島市/変劇団)『孔雀貿易』
・石橋磨季(広島市/SAND PEOPLE)『ストーカー』
・亀尾佳宏(雲南市/亀二藤)『前兆とかサインとか』
・川村祥太(東広島市/劇団たわけもの)『勝手』
・梶田真悟(広島市/コムたんたん)『蜜の辿る道』

17:00 ── 決勝戦 優勝! 亀尾佳宏
 ・予選Aブロックの勝者=武田宜裕
 ・予選Bブロックの勝者=亀尾佳宏
 ・オーディエンス賞(観客票による敗者復活1名)⇒ 観客票が勝者を上回る者がいなかったため該当なし

<審査員>
 佃典彦、角ひろみ、山根尚子



*挑戦者の募集は以下のように行われました

【大会ルール】

  ① 上演時間20分以内のオリジナル作品
  ② 役者は3名以内
  ③ 基本舞台4間×4間 (1間=約1.81m)
  ④ 照明は地明かりのみ、音響操作は参加団体
  ⑤ 3分以内で転換できる置き道具、持ち道具のみ使用可

【参加資格】
  中国地方で活動している演劇人
       **県外団体に関しては交通費補助あり

【参加費】
  一団体5,000円とチケットノルマ10枚(1,500円×10枚)

【募集受付期間】
  2016年5月6日(金)ー6月30日(火)





中国支部戯曲集「せぼね」1

中国支部定例会(月に一度開催)に参加のメンバーによる、短編戯曲集を発行しました。
ご希望の方に販売いたします。


収録作品
 ・藤井友紀『ピクニック』
 ・武田宜裕『仮の宿』
 ・石橋磨季『和みの日』
 ・梶田慎吾『扇風機止めたい』
 ・山田めい『六月の葬列』

価格 1,000円 (消費税込み・送料別途180円)

発行日 2016年3月21日

購入方法
・劇作家協会中国支部までメールでお申込みください。
・件名を「戯曲集申込み」とし、「冊数・お名前・送付先の郵便番号とご住所」をお知らせください。
・折返し、入金先口座番号をメールでご連絡いたします。
・入金確認後の発送となりますことを、おそれいりますがご了承ください。

お問合せ・書籍申込み
 劇作家協会中国支部
 MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。





これまでの中国地区支部事業

2015年10月2日
 第三回中国ブロック劇王決定戦

2014年11月2日
 第二回中国ブロック劇王決定戦

これまでの中国地区事業より

2013年10月6日
 第一回中国ブロック劇王決定戦 (**支部事業ではありません)

2013年10月6日
 劇王X 中国ブロック代表決定戦 (**支部事業ではありません)


劇作家のための〜 第三回 中国ブロック劇王 ⇒終了しました

  観客と審査員の投票によるコンペティション
  さらに予選上位一位が決勝で、四国代表と仁義なき対決!
  そして、新たな中国ブロック劇王が誕生!!

  優勝! 本坊由華子 (愛媛大学医学部演劇部世界劇団)
  招聘参加の四国劇王・本坊由華子が、中国劇王の座も奪取!!

  審査結果詳細は広島演劇協会のサイトでご覧ください

 
チラシ 表/裏

[日にち] 2015年10月3日(土)・4日(日)⇒終了しました
[会場]  広島市青少年センター ホール
(広島市中区基町5番61号)

中国ブロック劇王とは ──

観客の投票と審査員による審査で勝敗を競う短編演劇祭。優勝者には宮島の職人の手作り“大しゃもじ”が贈呈される。
日 本劇作家協会東海支部企画の「劇王」がスタートから10年目を迎えた2012年度、初めて全国各地で劇王予選が行われ、各地域のチャンピオンたちによる 「天下統一大会」が愛知県長久手市で開催された。これを機に、各地域の独自の企画として「劇王」が行われるようになった。
作品の優劣ではなく、劇作家たちが互いに切磋琢磨し、繋がり合うきっかけとして行われており、初代中国ブロック劇王の武田宜裕は、その後四国劇王も制覇。長久手市の劇王関連イベントに招待されるなど、飛躍のための土台となっている。
屋台の出店アリ、観戦しながら客席での飲食自由のカブキ式、真剣勝負の中にユルさやバカバカしさが共存しているのもこの企画の特徴である。

主催:広島演劇協会  一般社団法人 日本劇作家協会 中国支部 
   広島市教育委員会 広島市青少年センター 
提携:舞台芸術制作室 無色透明 
後援:一般社団法人 日本劇作家協会 
協力:劇団小豆組 


[タイムテーブル]
 10月3日(土) 16:30=予選Aブロック
 10月4日(日) 11:00=予選Bブロック/17:00=決勝戦

[挑戦者]

◎Aブロック 勝者は田村顕太!
・広島:田村顕太/lambent theatrical troupe (ラムベント)
  『董明ト張融之密約 (トウメイトチョウユウノミツヤク)』
  演出=寺田 茂雄 出演=丸橋 一平、三島淳、山田明奈
・広島:梶田真悟/コムタンタン
  『マジギレ包丁午前3時』
  演出=梶田真悟 出演=坂田光平、三宅里沙、藤本波月
・島根:亀尾佳宏/ハタチ族
  『鬼より怖い両王手』
  演出/出演=亀尾佳宏 出演=西藤将人
・岡山:力丸てつや/りきまる一座
  『夜分おそくに失礼します』
  演出/出演=力丸てつや 出演=友國淳子、景山圭祐

◎Bブロック 勝者はサカモトエリ!
・広島:木井直智史/虹色ピクチャーズ
  『Dream of Rainbow』
  演出=木井直 智史 出演=未定
・広島:山田めい/変劇団
  『ペルシャの荷物』
  演出=三村友理(劇団群青) 出演=山田めい、藤田徹(劇団群青)
・山口:三隅遥/劇団キラリ☆≡
  『MD(エムディ)』
  演出=伊勢本歩 出演=秋田楓、天満恭平、佐藤祐亮
・島根:サカモトエリ/雲の劇団 雨蛙
  『ミソジニー!!』
  演出=岡田和歌冶 出演=朝日山裕子、米津知実、他

◎決勝 優勝は本坊由華子!
・四国劇王:本坊由華子/愛媛大学医学部演劇部 世界劇団
  『タツノオトシゴ』
  演出/出演=本坊由華子 出演=木村雄(劇団P.S みそ汁定食)
・Aブロック勝者:田村顕太
・Bブロック勝者:サカモトエリ

[中国ブロック劇王審査員]
 ・佃 典彦 (劇作家・演出家・劇団B級遊撃隊主宰)
 ・はせひろいち (劇作家・演出家・劇団ジャブジャブサーキット代表)
 ・山根尚子 (編集者・TJ Hiroshima企画編集長)

[チケット]
 日時指定・全席自由
 ・予選Aブロック/予選Bブロック:1,300円 (当日1,500円)
 ・通し券 (予選A・Bブロック)  :1,800円 (当日 2,000円)
  **いずれのチケットも決勝戦にご入場いただけます
 ⇒ 取り扱い
  広島演劇協会、広島市青少年センター、日本劇作家協会中国支部、出演者
  MAIL予約= このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。  件名を「劇王2015チケット予約」とし、
  日時・券種・枚数・お名前・電話番号をご記載ください

[詳細]
  広島演劇協会のサイト

[お問合せ】
 ・広島市青少年センター
   TEL:082-228-0447 MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
 ・広島演劇協会
   TEL:090-3632-7853  MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
 ・日本劇作家協会 中国支部
   MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。



参戦者は以下のように募集されました (受付終了)

【大会ルール】

  ① 上演時間20分以内のオリジナル作品
  ② 役者は3名以内
  ③ 基本舞台4間×4間 (1間=約1.81m)
  ④ 照明は地明かりのみ、音響操作は参加団体
  ⑤3 分以内で転換できる置き道具、持ち道具のみ使用可

【参加資格】
  中国地方で活動している演劇人(年齢・経験不問)
       **県外団体に関しては交通費補助あり

【参加費】
  一団体5,000円とチケットノルマ10枚(券種不問)

【募集締切】
  2015年6月30日(火) ⇒募集は終了しました



 

他地域の情報  

劇王 天下統一大会 《第二回 中国ブロック 劇王決定戦》

優勝! 武田宜裕/INAGO-DX 『チョウアイ』

煽(おだ)てよう、育てよう──みんなで勝者を煽てて、育ててみよう!

「中国ブロック劇王」
観客の投票と審査員による審査で勝敗を競う短編演劇祭。優勝者には宮島の職人による手作り「巨大しゃもじ」が贈呈される。
作品の優劣を決めるのが目的ではなく、劇作家たちが互いに切磋琢磨し、繋がり合うきっかけとして行われているもので、コスプレ司会者や屋台の出店、公共ホールなのに会場での飲食自由など、真剣勝負の中にユルさやバカバカしさが共存しているのもこの企画の特徴である。


[日にち] 2014年11月2日(日) 12:30ー18:00(終了予定)
[会場] 広島市青少年センター ホール
    (広島市中区基町5番61号)

主催:広島演劇協会、日本劇作家協会中国支部、
   広島市教育委員会 広島市青少年センター
提携:舞台芸術制作室 無色透明 
協力:一般社団法人 日本劇作家協会、劇団小豆組


あなたの投票で「王」が決まる!
王は全国への切符を手に── 天下分け目の大決戦!!


【出場劇作家】
 ・初代中国ブロック劇王:武田宜裕(INAGO-DX)『チョウアイ』
 ・石田千晶 (劇団キラリ☆≡)『芝居が跳ねたら』
 ・岡田和歌冶 (雲の劇団雨蛙)『私』
 ・力丸てつや (広島カスタネッツ)『二十年越しの返事』
 ・故 (樂劇團ぬるま湯)『破懐の女王〜邪眼の女と盲目の男〜』
 ・人見叫三 (突劇!?喜劇病棟)『天地想像ーああ、そりゃもう伝説と呼べる域ですわ。ー』
 ・亀尾佳宏『家族人形』
 ・出雲友佳理 (劇団ゆきやなぎ)『私の世界』
 ・藤井友紀 (黄金山アタック)『どん欲』
 ・梶田真悟 (コムタンタン)『扇風機を止めたい』

【ゲスト審査員】
 ・佃典彦
 ・はせひろいち
 ・角ひろみ

【劇王共通ルール】
  上演時間20分以内
  役者は3名以内
  数分で転換可能な置き装置
  基本舞台は4間×4間 (平台ベタ置き)

【詳細】
  広島演劇協会のサイト

【お問合せ】
  広島市青少年センター
   TEL:082-228-0447 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
  広島演劇協会
   TEL:090-3632-7853 MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。


 


劇作家のための 第1回 中国ブロック 劇王 決定戦

第1回中国ブロック劇王は、武田宜裕氏(INAGO-DX)に決定しました!

昨年度も中国ブロック代表として「劇王X〜天下統一大会」に出場した武田宜裕氏、
堂々のディフェンディング・チャンピオンとして「劇王しゃもじ」を獲得。
武田氏は2014年1月18・19日開催の「四国劇王」に参戦します。



第1回中国ブロック劇王決定戦は、以下のように開催されました

Image
2012年度に日本全国の劇作家たちが参加して行なわれた「劇王X〜天下統一大会」は、劇作家協会東海支部が愛知県長久手市と手を携えて、10年にわたり続けてきた短編演劇の競演です。

2013年度は全国大会はありませんが、「劇王X」に参加した地域の劇作家・プロデューサー・行政の連携で、2013年度は各地で新たな枠組の「劇王」が開催されます。

「第1回中国ブロック劇王決定戦」は、この秋、広島の地で幕を開けます。
本家東海の劇王と同じく、審査員と観客の投票で勝敗を競う、短編演劇のタイトルマッチ。
12月開催の四国ブロック劇王決定戦に、中国ブロックの勝者の派遣も検討中だそうです。

投票権を持つのは、参加8作品すべてをご覧になったお客様。
お近くの方はぜひ足をお運びください。

日時 2013年10月6日(日) 12:40〜17:30 (休憩あり) ⇒終了しました
会場 広島市青少年センターホール (広島市中区基町5-61)

主催:広島演劇協会 広島市教育委員会 広島市青少年センター
提携:NPO法人アートファーム 舞台芸術制作室 無色透明
協力:一般社団法人 日本劇作家協会


【参加劇作家】
・武田宜裕  『しじんのうた』
・藤井友紀  『渴女 サマリア』
・佐藤方俊  『おじさん賛』
・岡田和歌冶 『煙突』
・山田めい  『むしる人』
・野村恵理香 『オモイビトの部屋』
・象 千誠    『剥落とキメラ#4』
・加藤照康  『悠久のトキを積分したら♪』

【ゲスト審査員】
・佃 典彦
  名古屋・劇団B級遊撃隊 主宰。劇作家、演出家、俳優。
  一般社団法人日本劇作家協会運営委員・前東海支部長。
  岸田國士戯曲賞、読売演劇大賞優秀作品賞、名古屋市文化振興賞などを受賞。
 ・はせひろいち
  岐阜・劇団ジャブジャブサーキット 代表。劇作家、演出家。
  一般社団法人日本劇作家協会 元東海支部長。
  松原・若尾記念演劇賞、名古屋市文化奨励賞。
 ・亀尾佳宏
  島根県安来市出身・雲南市在住。県立高校演劇部顧問。
  雲南市市民創作劇の作・演出。
  代表作に『水底平家』、『異伝ヤマタノオロチ』、『暮れないマーチ』など。

【大会ルール】
 1. 上演時間20分以内のオリジナル作品
 2. 役者は3名以内
 3. 基本舞台は4間×4間
 4. 音響・照明は統一プラン
 5. 数分で転換できる置き道具、持ち道具のみ使用可

【料金】
 1,000円 (前売・当日とも)

【お問合せ】
・広島演劇協会
 TEL:090-3632-7853 Webサイト:http://engeki1640.jimdo.com
・広島青少年センター
 TEL:082-228-0447 Webサイト: http://www.cf.city.hiroshima.jp/y-center/

【詳細】

・広島県青少年センター劇王紹介ページ
・広島演劇協会


 『劇王X~天下統一大会』概要

中国ブロック代表決定戦

中国代表決定!
武田宜裕 (天辺塔宇宙支部 SF千歳飴) 

 
 詳細は広島市青少年センターの劇王サイトで必ずご確認ください。
 お問合せは同センター、または広島演劇協会まで。

中国地区予選は以下のように開催されました。

いざ長久手へ!
全国の覇者を「メシ取り」に参上する、挑戦者決定戦

【開催日】
2012年9月9日(日) 12:00~18:00 (休憩あり、表彰式を含む)

【会場】
広島市青少年センターホール

【出場者】
越智良江 (劇団Tempa) 『自由な女神』
藤井友紀 (黄金山アタック) 『水女』
武田宜裕 (天辺塔宇宙支部 SF千歳飴) 『「バイバイ。」』
田村顕太 (劇団もののふ) 『生保と消去法』
岡田和歌冶 (劇団雨蛙) 『Positive』
岡田祥吾 (あばらやん) 『メルトダウン』
三上みちる (あぶりサーモン) 『帰り道』
山本嘉昭 (劇団Hamachi主義) 『カツ丼とロールケーキ』
加藤みわ (中凹分離帯) 『モグラ』
出雲友佳理 (広島夢境夜会) 『茨の揺り籠 ~イバラノユリカゴ~』

【チケット代】
前売・当日とも ¥900

【審査員】 (50音順)
大森誠一 (岡山・演劇プロデューサー・NPO法人アートファーム代表)
佃典彦 (名古屋・B級遊撃隊・劇作家演出家)
森本孝文 (鳥取・夢ORES・劇作家演出家)


参加者の募集は以下のように行なわれました

【劇王予選、作品共通ルール】
・上演時間20分以内
・役者3名以内
・数分で舞台転換可能

【他、参加ルール】
・基本舞台は4間×4間(1間=約1.81㎡)
・音響、照明は統一プラン(基本は地明かりのみ、音響については応相談)
・数分で転換できる置き道具と、持ち道具のみ使用可

【応募資格】
・年齢経験一切不問
・中国地方で活動している方
・中国ブロック代表となった場合、劇王X(2013年2月9日~11日)にご参加可能な方


主催:広島演劇協会 財団法人広島市未来都市創造財団広島市青少年センター
提携:NPO法人アートファーム 舞台芸術制作室無色透明

 

サイト内検索

  1. Home
  2. 会報“ト書き”
  3. 劇作家協会主催/共催事業
  4. 支部事業
  5. 中国支部
Callisto
一般社団法人 日本劇作家協会 事務局
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-29-14-501
03-5373-6923
03-5364-9205
office@jpwa.jp
二十一世紀戯曲文庫
© 2025 Japan Playwrights Association