一般社団法人 日本劇作家協会
一般社団法人 日本劇作家協会
日本劇作家協会とは 入会のご案内 ご支援のお願い
  • Home
  • 主催事業
      • Back
      • 新人戯曲賞
          • Back
          • 新人戯曲賞 応募案内
          • 新人戯曲賞FAQ
          • 新人戯曲賞 発表
          • 新人戯曲賞 選評2024
          • これまでの記録
      • 戯曲セミナー
          • Back
          • 互いに尊重し合える場のために/戯曲セミナー ハラスメント防止ポリシー
      • 改稿サポートする輪
          • Back
          • 東京の改稿サポートする輪。
          • 改稿サポートに戯曲を応募する!
          • 改稿サポートに参加する!
          • 改稿サポートする輪。予約フォーム
      • 劇作家協会公開講座
      • リーディングフェスタ
          • Back
          • 短編戯曲募集!/リーディングフェスタ2024
      • 劇作家大会の記録
          • Back
          • 劇作家大会2019上田大会
          • 劇作家大会2019大分大会
          • 劇作家大会2014豊岡大会
      • 金沢・高知「戯曲を書いてみよう」
      • 長編戯曲の改稿講座
          • Back
          • 長編戯曲の改稿講座/ハラスメント防止ポリシー
      • 2.5次元脚本コース
      • 戯曲デジタルアーカイブ
      • 劇作家フェスティバル「げきじゃ!」
      • 英訳戯曲調査報告
  • 協力事業
      • Back
      • 鶴屋南北戯曲賞
      • 座・高円寺 演劇資料室
      • 震災支援
          • Back
          • Financial Report 2015 of the Earthquake Support
          • 震災支援 2015年度収支報告
          • Financial Report 2013/2014 of the Earthquake Support
          • 震災支援 2013・2014年度収支報告
          • Financial Report 2012 of the Earthquake Support
          • 震災支援 2012年度収支報告
          • 震災 SHINSAI: Theaters for Japan
          • 熊本演劇レポート
              • Back
              • 九州支部役員ミーティングレポート
              • 渡辺えり九州訪問インタビュー(1)
      • 演劇緊急支援プロジェクト
      • 文化庁「新進芸術家海外研修制度」
      • 座・高円寺 日本劇作家協会プログラム
          • Back
          • 昨年度までの劇作家協会プログラム
          • 劇作家協会プログラム 企画募集案内
          • 劇作家協会プログラム スペシャル対談
          • 2026年度 日本劇作家協会プログラム企画募集フォーム
  • 支部事業
      • Back
      • 北海道支部
      • 東北支部
      • 東海支部
      • 関西支部
      • 中国支部
      • 九州支部
      • 沖縄支部
      • 戯曲リーディング2021
  • 契約書・上演料・著作権
      • Back
      • 劇作家の最低上演料に関する決議
      • 著作権、上演権などに関する共同提言
      • 統一モデル契約書
          • Back
          • モデル契約1 [執筆・上演用/独占]
          • モデル契約2-1 [既存作品上演用/独占]
          • モデル契約2-2 [既存作品上演用/非独占]
      • 第15回AAF戯曲賞問題の経緯について
      • 会報「ト書き」より《著作権の話 》── 福井健策
      • 2024年7月5日シンポジウム報告 -「引用」と著作権の問題について-
  • 劇作家協会の本
      • Back
      • 21世紀戯曲文庫
      • 戯曲賞関連
      • 演劇教育・戯曲の書き方
      • 英訳戯曲集
      • 仏訳戯曲集
      • 支部戯曲集
  • 日本劇作家協会とは
      • Back
      • 役員
      • 組織構成と事業担当一覧
      • 会員一覧
      • 賛助会員一覧
      • 定款
      • 会計報告
      • 沿革
      • 入会のご案内
          • Back
          • 入会申込みフォーム
          • 賛助会員
      • ご支援のお願い
      • 事業紹介インタビュー「劇作家協会のナカミ」
      • インタビュー「新!劇作家協会のナカミ」
      • 若手劇作家応援プラン!
          • Back
          • 若手応援プラン申請フォーム
      • 劇作家協会FAQ
  • 会員のページ
      • Back
      • [優待公演] 情報提供フォーム
  • 会報“ト書き”
      • Back
      • “ト書き”申込みフォーム
      • ト書き67号
      • ト書き68号
      • ト書き69号
      • ト書き70号
      • ト書き71号
  • ハラスメント対応
      • Back
      • ハラスメント防止ガイドライン
      • ハラスメント事案の対応要綱
      • ハラスメント申告フォーム
      • 「げきじゃ!」ハラスメント防止運用細則
      • 2021年2月ワークショップについてのご報告
      • ステイトメント
      • 安心して参加できるワークショップを目指して
映像の公開期間は終了しました
《配信企画》
リーディングフェスタ2022

◯ 公募短編戯曲リーディング
「俳優と戯曲でセッション 〜魅力的な人物をどう描くか〜」


◯ 第28回劇作家協会新人戯曲賞 佳作リーディング
『わたしのそばの、ゆれる木馬』



◯ 第28回劇作家協会新人戯曲賞 授賞式+トークセッション


俳優と戯曲でセッション  佳作リーディング  授賞式  クレジット/お問合せ 

公開は終了しました
公募短編戯曲リーディング
『俳優と戯曲でセッション 〜魅力的な人物をどう描くか〜』


俳優は作家の想像を膨らませてくれる心強い存在です。この人がこんな人物を演じたらおもしろそうだな、この人がこんな言葉を話したらきっと素敵だろうな。そんな繰り返しが新しい物語を紡いでいきます。今回は出演者を発表して戯曲を募集しました。応募作より4本をリーディングで紹介します。
⇒ 参考:戯曲募集要項 多くのご応募をどうもありがとうございました

《選出作》(上演順記載)
 ◯ 吉田有希  『たぬき』
 ◯ 二木ちひろ 『あ、猫』
 ◯ 鈴木 穣   『ふたりぼっち』
 ◯ ほしのしんや『緑地観察会』
⇒ 配役表

 

[出演]
安藤理樹 おぐりまさこ (空宙空地) 西山水木
福井 夏 (柿喰う客) 山田百次 (ホエイ)
[ファシリテイター]  関根信一 ハセガワアユム
 
トーク「作家・俳優の両面から探る「魅力的な戯曲のつくり方」
[登壇] 関戸哲也 安藤理樹 おぐりまさこ 西山水木 福井 夏 山田百次 
[司会] 山田裕幸

[企画担当] 越智良知 サカイリユリカ 関戸哲也 ハセガワアユム 藤﨑麻里 吉田康一
[出演協力] (株)エクサプローズPro. BLUELABEL (株)レトル


公開は終了しました
第28回劇作家協会新人戯曲賞 佳作リーディング
『わたしのそばの、ゆれる木馬』


[作]  仁科久美
[演出] 日澤雄介 
⇒ 配役表

[瀬戸山美咲 選評より]
1960年代後半に日本で生まれたある女性の一生を描きながら、

女性が求められてきた社会規範などを浮き彫りにする作品だった
⇒ 新人戯曲賞総合案内
⇒ 審査員による選評

 
 
[出演]
石田迪子 小山萌子 七味まゆ味(柿喰う客/七味の一味)
高畑こと美 西尾友樹(劇団チョコレートケーキ)
山田宏平 山本郁子(文学座)

 
[企画担当] 古川 健 山田裕幸 西山水木 藤﨑麻里

[出演協力] アクトレインクラブ エンパシィ (株)オランウータン


公開は終了しました
第28回劇作家協会新人戯曲賞 授賞式+トークセッション

 

《式次第》
 -日本劇作家協会会長 瀬戸山美咲よりビデオメッセージ
 -賞状授与
 -佳作入選 仁科久美氏よりご挨拶
 -トークセッション 日澤雄介 鹿目由紀 山田裕幸(聞き手)
 
[司会]   関根信一
[企画担当] 古川 健 山田裕幸 西山水木 藤﨑麻里

《優秀新人戯曲集2023》
最終候補作5作品を全文掲載!
日本劇作家協会 編 / ブロンズ新社 刊
2300円+税



 リーディングフェスタ2022

 ◯公募短編戯曲リーディング 企画・運営・リーディング作品選考
 《企画事業部 人材育成委員会 リーディングワーキンググループ》
  山田裕幸 サカイリユリカ 吉田康一
  
大西弘記 越智良知 小野寺邦彦 鹿目由紀 関戸哲也 関根信一
  西山水木 ハセガワアユム 藤﨑麻里 藤田卓仙 美崎理恵

 ◯第28回劇作家協会新人戯曲賞佳作リーディング 企画・運営 
 《企画事業部 人材育成委員会+劇場企画委員会 新人戯曲賞ワーキンググループ》
  赤澤ムック 棚瀬美幸 古川 健 山田裕幸


文化庁委託事業「令和4年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
主催:文化庁、一般社団法人 日本劇作家協会 
制作:一般社団法人 日本劇作家協会
後援:杉並区
協力:NPO法人 劇場創造ネットワーク/座・高円寺

 ◯第28回劇作家協会新人戯曲賞 授賞式 企画・運営
 《企画事業部 人材育成委員会+劇場企画委員会 新人戯曲賞ワーキンググループ》
  赤澤ムック 棚瀬美幸 古川 健 山田裕幸


 主催:一般社団法人 日本劇作家協会
 後援:公益財団法人 一ツ橋綜合財団、杉並区
 協力:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺

 舞台監督:大地洋一
 音響:佐久間和子
 照明:吉嗣敬介(ch.4429)
 撮影:吉田康一 吉田雅人 米田浩章
 映像編集:吉田康一
 当日運営:梅咲ミヤビ 重信臣聡
 制作:松本 悠(青春事情) 飯塚なな子 国松里香 勢藤典彦


 お問合せ
 一般社団法人 日本劇作家協会 事務局
   TEL: 03-5373-6923
   MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 
 
《配信企画》
リーディングフェスタ2023
沈黙を読む〜太田省吾『小町風伝』リーディング〜

▶︎配信中!
ドラマリーディング『小町風伝』
トークセッション「教えて、太田省吾さん」


リーディング  トーク  お問合せ
沈黙を読む
〜太田省吾『小町風伝』リーディング〜
https://youtu.be/gWuKZMF91I8

太田省吾氏の「沈黙劇」の嚆矢である『小町風伝』を、すべての台詞を読むリーディングで紹介します。

《企画趣旨》

『小町風伝』の冒頭の指示書きには、主要な人物たちの台詞は「すべて沈黙のうちにあって、〈台詞〉として外化されることがない」と記されています。戯曲には全ての台詞が書き込まれているのですが、舞台の大半は沈黙のうちにあることが要求されているのです。
 太田氏は著書の中で、「沈黙劇とは無言ではなく、過剰な遅さの表現である」と述べています。人物は台詞を喋っているが、それが観客には聞こえないほどゆっくりなのです。今回のリーディングは、引き延ばされた時間を巻き戻し、その中に今も存在している『小町風伝』の台詞たちの、再生を試みるものです。

⇒企画趣旨全文

⇒配役表

《出演》(50音順):
浅倉洋介 大鷹明良 薩川朋子(張ち切れパンダ) 西山水木(下北澤姉妹社)
マキノノゾミ 村岡希美(ナイロン100℃/阿佐ヶ谷スパイダース)
 
     

[演出] 関根信一
[映像ディレクター] 吉田康一
[コーディネーター] 小野寺邦彦 西山水木 藤﨑麻里
[演出補佐] 越智良知 吉田康一
[出演協力]  エクサプローズPro. (株)アルファエージェンシー J.CLIP (有)アパッチ

・ご視聴は無料ですが、データ通信料はかかります。無料WiFi、データ量無制限契約回線などのご利用をおすすめします。


トークセッション
「教えて、太田省吾さん」

[登壇] 金 世一 金 潤貞 楡木令子
[司会] 山田裕幸

《登壇者プロフィール》
金世一 (キム セイル)
韓国・釜山生まれ。演出家、俳優、演技トレーナー。世 amI主宰。
慶星大学演劇映画学科卒業後、2003年に日本文化庁の海外芸術家招聘研修員として来日。東京大学大学院修士課程修了、同博士課程単位取得満期退学。国際演劇祭受賞作品をはじめ、アジア各国の共同制作による演劇作品で演出・出演。2012年、『小町風伝』を沈池娟とともに韓国語に翻訳、出版。2019年には釜山市立劇団で太田省吾氏の『水の駅』を演出。同作は福岡、ポーランドでも上演。

金潤貞(キム ユンジョン)
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 助教。
韓国芸術綜合学校演劇院演劇学科修士、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。論文として「沈黙する主人公 ── 太田省吾作『小町風伝』(1977) の「老婆」」「イ・ユンテク演出の太田省吾作『小町風伝』 ── 韓国の舞台にて」など。2024年1月21日まで早稲田大学演劇博物館で開催中の特別展 「太田省吾 生成する言葉と沈黙」を担当。

楡木令子(にれき れいこ)
静岡県生まれ。美術家。
美術留学のためロンドン、ドイツに住み、国立ベルリン美術大学彫刻学科 M.A. 修士課程修了。環境にインスパイヤされて生まれる制作スタイルを大切にし、アーティスト・イン・レジデンスをベースとした滞在制作の経験多数。近年はご神木、巨樹をテーマにした制作を続ける。1998年に太田省吾氏の転形劇場『水の駅―3』に舞台美術として参加。




《リーディング・ワーキンググループ》
山田裕幸 サカイリユリカ 吉田康一
越智良知 小野寺邦彦 鈴木麻名実 関戸哲也 関根信一
西山水木 ハセガワアユム 藤﨑麻里 藤田卓仙

《スタッフ》
舞台監督:佐藤昭子  音響:井上直裕(atSound)  照明:吉嗣敬介(ch.4429)
撮影・配信:吉田康一 吉田雅人  米田浩章
制作・運営:松本 悠 国松里香 梅咲ミヤビ 重信臣聡

助成:文化庁文化芸術振興費補助金 (舞台芸術等総合支援事業(次代の文化を創造する新進芸術家育成事業)) 独立行政法人日本芸術文化振興会
主催:一般社団法人日本劇作家協会 制作:一般社団法人日本劇作家協会

協力:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺 後援:杉並区



 お問合せ
 一般社団法人 日本劇作家協会 事務局
   TEL: 03-5373-6923
   MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 
 

《配信企画》
リーディングフェスタ2021 戯曲に乾杯!

─── 書くのは休んで、今日は語ろう。───

▶︎12/11(土)アーカイブ公開中!
清水邦夫作品リーディング『青春の砂のなんと早く』
▶︎12/7(火)ー15日(水)公開 →終了しました
新人戯曲賞最終候補作 プレビューリーディング
▶︎12/12(日)17:30
→終了しました
第27回 劇作家協会新人戯曲賞 公開審査会


清水邦夫作品  プレビューリーディング  公開審査会  ご予約(審査会のみ)  お問合せ
12月11日(土) 19:00 アーカイブ公開中!
清水邦夫作品リーディング
『青春の砂のなんと早く』


「あいつはオレから早く離れたいだけなんだ、そうに決まってる、ね、あいつに伝えてくれよ、顔も見たくねえ!」
4月に永逝した清水邦夫氏の、異色ながら代表作に相応しい本作品。
あふれにあふれることばの膨大。じぶんの内面をみつめてことばを絞り出し、ことばに尽くそうとし、そしてことばに現せなかった清水邦夫の生命の想いが「聞き現れてくる」リーディング上演です。
出会い、交わり、別れを遍歴する一生涯のなかで巡り会う「刎頸(ふんけい)の仲」について、想いを馳せ巡らせていくことでしょう。

⇒ご挨拶にかえて (演出の吉田康一より、この企画と作品について)

劇作家協会YouTubeチャンネルで配信中!
https://youtu.be/8wUwuH8uwVI

新株が確認されるなどの社会状況と当日の諸状況により、マスク着用のリーディングです。
 
      
 

 [出演] (写真左上から・50音順)
  磯部 勉 岡本 篤(劇団チョコレートケーキ)
  土屋良太(トレンブルシアター) 松本紀保
  関根信一 藤﨑麻里

 [出演協力] エンパシィ トム・プロジェクト
 [演出] 吉田康一
 [音楽] 山口 紘
 [企画担当] 藤﨑麻里 吉田康一



公開期間12月7日(火)ー15日(水)
新人戯曲賞最終候補作 プレビューリーディング

最終候補作6作品の冒頭をドラマリーディングでご紹介。それぞれに異なるテイストや文体の一端を知ることができます。作者プロフィールの紹介もあり。聞いておけば、審査会をいっそう深く楽しめること間違いなし!
→映像公開期間は終了しました


⇒ 配役表

         

[出演] (写真左上から)

青柳美希 綾田將一 今井由希 (柿喰う客) 佐野 功
中嶌 聡 西村由花 (青年団) 藤尾勘太郎 古屋敷悠
真坂 雅 (OKAMI企画) みょんふぁ

[出演協力]  AQUA Dream  (株)アスタリスク (株)エコーズ (株)CESエンターテイメント (有)ジールアビリティ

[ファシリテーション/ナレーション] ハセガワアユム
[方言作品協力] 玉井江吏香 藤井友紀
[企画担当] ハセガワアユム サカイリユリカ 美崎理恵 山田裕幸


12月12日(日)17:30~20:30 →終了しました。
第27回劇作家協会新人戯曲賞 公開審査会+授賞式

今年の審査会は座・高円寺で無観客開催。ライブ配信でお届けします。
受賞作が決まる討議にオンラインでお立ち会いください。
審査会17:30〜20:00(休憩あり)/授賞式20:10〜20:30。


応募総数255本から、第一次・第二次の選考を経て絞られた6本。
事前の談義は一切なし。この場で語られることだけで受賞作が決定する公開討議は、極めて厳正な審査であるとともに、スリリングな知的エンターテイメント。

 第27回劇作家協会新人戯曲賞 最終候補作品 (応募戯曲到着順)
  鈴木アツト 『エーリヒ・ケストナー -消された名前』
  深谷晃成  『下品なジョン・ドー 笑顔のベティ・ドー』
  上岡久美子 『天と地のまなか -没後70年原民喜伝』
  髙山さなえ 『あなたがわたしを忘れた頃に』
  ナガイヒデミ『荒野 Heath』
  近藤輝一  『ナイト・クラブ』

[審査員] (写真左上から)
赤澤ムック 川村 毅 坂手洋二 瀬戸山美咲 佃 典彦 横山拓也 渡辺えり

[司会] 関根信一

        

最終候補作全文掲載「優秀新人戯曲集2022」
  ⇒Amazon    ⇒ 楽天ブックス ⇒ TSUTAYA ほか各種書店で取り扱いあり 

授賞式
[登壇] 審査員 司会
[オンライン参加] 最終候補者
(予定)



ご予約 催しは終了しました

 審査会 予約フォーム 
・ このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 からのメールを受信できるようご設定のうえお申込みください。
・ ご予約受付は審査会当日12月12日(日)の正午まで承ります。

ご案内
《審査会はZoomウェビナーでご視聴ください》
・インターネット環境があれば、パソコン、タブレット、スマートフォンからご視聴いただけます。
・Zoomをご使用になったことがない場合は、アプリのダウンロードについてこちらでご確認ください。
《審査会の配信はライブのみです》
・審査会の性質上、アーカイブ配信はありません。
・途中からご視聴の場合はその時点からのライブ配信となり、遡っての視聴はできません。

・回線トラブル等でご視聴いただけなかった場合も、アーカイブの提供はできかねます。
・審査会は17:30ー20:00、授賞式は20:10ー20:30の予定ですが、討議の状況により終了時刻は前後します。
《他》
・ご視聴は無料ですが、データ通信料はかかります。
・無料WiFi、データ量無制限契約回線などのご利用をおすすめします。




 清水邦夫戯曲リーディング/プレビューリーディング 
 《リーディング部》
  山田裕幸 サカイリユリカ 吉田康一
  
大西弘記 鹿目由紀 瀬戸山美咲 関根信一 中津留章仁
  西山水木 長谷基弘 ハセガワアユム 藤﨑麻里
  
藤田卓仙 美崎理恵 山田百次

文化庁委託事業「令和3年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
主催:文化庁、一般社団法人 日本劇作家協会 
制作:一般社団法人 日本劇作家協会
後援:杉並区
     協力:NPO法人 劇場創造ネットワーク/座・高円寺

 第27回劇作家協会新人戯曲賞公開審査会
 《出版部》
  赤澤ムック 瀬戸山美咲 棚瀬美幸 永井 愛 楢原 拓
  南出謙吾 村尾悦子

 
  主催:一般社団法人 日本劇作家協会

  後援:公益財団法人 一ツ橋綜合財団、杉並区
  協力:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺


 スタッフ
  舞台監督:小野八着(Jet Stream)
  音響:佐久間和子  照明:吉嗣敬介
  撮影・配信:吉田康一 吉田雅人 米田浩章 重信臣聡
  映像編集:吉田康一 ハセガワアユム
  制作:松本 悠(青春事情) 梅咲ミヤビ 内海詩野 国松里香(劇作家協会事務局)



 お問合せ
 一般社団法人 日本劇作家協会 事務局
   TEL: 03-5373-6923
   MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 
 

《配信企画》
リーディングフェスタ2020 戯曲に乾杯!

─── 書くのは休んで、今日は語ろう。───

 

▶︎公開中!!「別役実さん、どちらへ  ── 別役実 未上演戯曲リーディング」
▶︎公開中!!  この戯曲の〇〇がすごい!Vol.2「小劇場のこのエンタメがすごい!」
▶︎公開は終了しました「新人戯曲賞最終候補作 プレビューリーディング」
▶︎終了しました
「第26回 劇作家協会新人戯曲賞 公開審査会」


別役実さん  このエンタメがすごい  プレビューリーディング  公開審査会  ご予約(審査会のみ)  お問合せ
12月12日(土)公開
別役実さん、どちらへ ── 別役実 未上演戯曲リーディング

⇒Youtubeで視聴する https://youtu.be/ARKtB_wU61Y
**タイムインデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします。

 

2020年3月に亡くなられた別役実さん。その生涯と作品を振り返るとともに、2020年7月の“悲劇喜劇”に発表された戯曲、『おや、賢治さん、どちらへ うん、ちょっと、そこまで』をリーディングする予定です。宮沢賢治を題材に多くの戯曲やシナリオを書かれた別役さん。この作品でもユーモアとペーソスにあふれた視点で宮沢賢治の生涯を描いています。
  
 [ナレーション・企画担当] 関根信一 サカイリユリカ
 [出演] (写真左から・50音順)
 板倉光隆 内田龍磨(Pカンパニー) 木村佐都美(おちないリンゴ) 小林勝也(文学座)
 西村俊彦 福井裕子(演劇集団円) 宮地洸成(マチルダアパルトマン/DULL-COLORED POP)
 [出演協力] (株)円企画 (株)大沢事務所 ヘリンボーン

      


12月12日(土)公開
この戯曲の〇〇がすごい!Vol.2「小劇場のこのエンタメがすごい!」

⇒Youtubeで視聴する https://youtu.be/VDyyfAYUZBs
**タイムインデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします。

 

昨年のリーディングフェスタで開催した「この戯曲の〇〇がすごい!」の第二弾。今回のテーマは「小劇場のこのエンタメがすごい!」です。戯曲賞は文学的なものが有力視されがちと肩を落とすエンタメ系劇作家の声を聞き、いわゆるコメディ・アクション・活劇・ファンタジーを含む幅広いエンタメから、「すごい戯曲」をSNSで募集しました。担当者がチョイスしたものと併せ、リーディング+トークで紹介します。

《ピックアップ作品》
 冨坂 友 (アガリスクエンターテイメント)『ナイゲン』
 金内健樹 (盛夏火)『ウィッチ・キャスティング』
 笠浦静花 (やみ・あがりシアター)『よるをこめて』
 佐藤慎哉 (アナログスイッチ)『みんなの捨てる家。』

  
 [登壇・企画担当] ハセガワアユム 藤﨑麻里 吉田康一
 [出演] (写真左から)
 木村聡太 波多野伶奈 古市みみ (MU) 古屋敷悠 真嶋一歌 四柳智惟
 [出演協力](株)エコーズ

      

公開は終了しました
新人戯曲賞最終候補作 プレビューリーディング

最終候補作6作品の冒頭をドラマリーディングでご紹介。それぞれに異なるテイストや文体の一端を知ることができます。作者プロフィールの紹介もあり。聞いておけば、審査会をいっそう深く楽しめること間違いなし!

⇒ 一次審査通過作
⇒ 戯曲賞応募要項

 第26回劇作家協会新人戯曲賞 最終候補作品 (応募戯曲到着順)
  有吉朝子(東京都) 『キラメク!』
  斜田章大 (愛知県) 『サカシマ』
  ビト (奈良県)   『椅子は椅子』
  河合穂高 (岡山県) 『春の遺伝子』  
  竹田モモコ (大阪府)『いびしない愛』 
  泉 晟 (広島県)   『(一)変容する日々 (二)燃料用ガスがあたえられたとせよ』

[登壇・企画担当] 山田裕幸 美崎理恵 / 鹿目由紀(登壇はいたしません)
[トークゲスト] 石原 燃
[出演] (写真左上から)

北見直子 古市裕貴 古澤光徳 水田由佳 山田 愛 吉田雅人 (以上 ユニークポイント)
ヤストミフルタ (ノックノックス/ユニークポイント) みょんふぁ (CESエンターテイメント)
伊藤麻由 (シアターtacogura) 清里達也 (TRY-ANGLE) 松島寛和 (劇団シアターホリック)
美崎理恵 (水中散歩/創作てんからっと)

            


12月13日(日)18:30~21:00 終了しました
第26回劇作家協会新人戯曲賞 公開審査会

例年は座・高円寺で行なう審査会をZoomで開催。
受賞作が決まる討議にオンラインでお立ち会いいただけます。

応募総数242本から、第一次・第二次の選考を経て絞られた6本。8人の審査員が、新人たちの6作品と対峙します。事前の談義は一切なし。この場で語られることだけで受賞作が決定する公開討議は、極めて厳正な審査であるとともに、スリリングな知的エンターテイメント。
ご予約の方はPeatixのイベント視聴ページで、6作品の梗概の閲覧可能です。

*なお、劇作家協会新人戯曲賞は、昨年より最終審査員を男女ほぼ同数としています。

[審査員] (写真左上から)
赤澤ムック 桑原裕子 坂手洋二 佃 典彦 土田英生 マキノノゾミ わかぎゑふ 渡辺えり

[司会]  川村 毅

       

最終候補作全文掲載の
「優秀新人戯曲集2021」発売中!
  ⇒Amazon    ⇒ 楽天ブックス ⇒ 紀伊國屋書店Web ほか各種書店で取り扱いあり 

授賞式

[登壇] 審査員 最終候補者
[司会] 丸尾 聡



ご予約⇒受付は終了しました

ご案内
《審査会はPeatixの予約者専用ページでご視聴ください》
・Zoom、Youtubeからのご視聴はできません。
・配信URLの譲渡はできません。予約時のPeatixアカウントでのみご視聴可能です。
・Peatixで不正アクセスがありました。既会員の方はパスワードを必ず変更したうえでお楽しみください。
《審査会の配信はライブのみです》
・審査会の性質上、アーカイブ配信はありません。
・途中から視聴した場合はその時点からのライブ配信となり、巻き戻しての再生はできません。

・回線トラブル等でご視聴いただけなかった場合も、アーカイブの提供はできかねます
・審査会は18:30ー21:00の予定ですが、討議の状況により終了時刻は前後します。
・開始5分前くらいに視聴ページをリロードしてください。

《ご予約にはPeatixの会員登録が必要です》
・登録方法、視聴方法についていは、Peatixのヘルプページをご覧ください。
・会員登録に料金はかかりません。
《他》
・ご視聴は無料ですが、データ通料はかかります。
・無料WiFi、データ量無制限契約回線などのご利用をおすすめします。




 別役実さん、どちらへ/小劇場のこのエンタメがすごい/プレビューリーディング 
 《リーディング部》
  山田裕幸 吉田康一 大西弘記 鹿目由紀 サカイリユリカ 瀬戸山美咲
  関根信一 
中津留章仁 西山水木 長谷基弘 ハセガワアユム 藤﨑麻里
  
藤田卓仙 舟橋“委員長”慶子 丸尾 聡 美崎理恵 山田百次

文化庁委託事業「令和2年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
主催:文化庁、一般社団法人 日本劇作家協会 
制作:一般社団法人 日本劇作家協会

 第26回劇作家協会新人戯曲賞公開審査会
 《出版部》
  石原 燃 赤澤ムック 長田育恵 坂手洋二 瀬戸山美咲 棚瀬美幸
  永井 愛 楢原 拓 南出謙吾 村尾悦子 柳井祥緒

 
  主催:一般社団法人 日本劇作家協会

  後援:公益財団法人 一ツ橋綜合財団

 スタッフ
  映像編集:吉田康一 ハセガワアユム
  制作:松本 悠(青春事情) 国松里香(劇作家協会事務局)


 お問合せ
 一般社団法人 日本劇作家協会 事務局
   TEL: 03-5373-6923
   MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 
催しは無事に終了しました

リーディングフェスタ2019 戯曲に乾杯!
─── 書くのは休んで、今日は語ろう。───

公募短編「棘」リーディング+この戯曲の◯◯がすごい!
最終候補作プレビューリーディング+第25回劇作家協会新人戯曲賞公開審査会
 
 
 
チラシ オモテ/ウラ (PDFが開きます)

  日程: 2019年12月14日(土)・15日(日)
  会場: 座・高円寺2 (座・高円寺 地下2階のホール)
      JR中央線 高円寺駅 北口 徒歩5分/杉並区高円寺北2-1-2

《14日》第1部は恒例の公募短編連続リーディングとブラッシュアップトーク。今年の題材は棘!  第2部ではシチュエーションのすごい戯曲とキャラのすごい戯曲を、抜粋リーディングとトークで紹介します。

《15日》劇作家協会新人戯曲賞の最終審査会を一般公開。応募総数261本から、一次・二次の選考を経て選ばれた最終候補作6本について、審査員のスリリングな討議をお見せします。審査会に先立ち、最終候補作の冒頭を紹介するプレビューリーディングも開催。


14日(土)プログラム   15日(日)プログラム    チケット   お問合せ



12月14日(土)
棘を持った短編戯曲¥500、この戯曲の◯◯がすごい!¥1,000

15:30~18:15  *途中休憩あり
【1】「棘」を持った短編戯曲


楽しく学べる短編連続リーディング。「棘」という同じ題材を扱っていても、6本の戯曲はテイストも内容も様々。バラエティに富んだ作品のリーディングをお楽しみください。戯曲のブラッシュアップを目的としたトークセッションも開催します。
  ⇒「棘」短編公募のご案内 (受付は終了しております)

 (15:30)
 公募短編戯曲ドラマリーディング
  太田 陽     『キスの花』
  山村菜月    『保健室で抜く男子高校生の話』
  ニシキアヤコ『ハンバーガーショップにて』
  平井 敦     『バースデープレゼント』    
  三木江美紀  『TETUJOUMOU』
  イグチミツホ『トゲる』
  (応募戯曲到着順/上演順は追ってご案内いたします)
  
 [ファシリテイター] 山田裕幸
 [戯曲選考] 劇作家協会リーディング部

     

 [出演] (写真左上から)
 小野寺ずる 鍛治本大樹 (演劇集団キャラメルボックス)
 重田千穂子 (劇団テアトル・エコー) 橘 花梨 (カリンカ)
 目崎 剛 (たすいち) 山内健司 (青年団)
 [出演協力]BLUE LABEL (株)アニモプロデュース (株)イトーカンパニー (株)オフィスPSC (有)レトル

 (17:15予定)
 戯曲ブラッシュアップセッション

  

 [登壇] (写真左から)
 瀬戸山美咲 前川知大 山田裕幸(司会)
 選出作の作者6名も登壇します


18:40~20:10
【2】この戯曲の◯◯がすごい!

この戯曲の◯◯がすごい!と評判の作品をピックアップ。今回の〇〇は、「シチュエーション」と「キャラ」の二部門。企画担当3名がピックアップしたものと、SNSで投稿していただいたものから、一部門につき2作品をリーディング+トークで紹介します。

【この戯曲のシチュエーションがすごい!】
 土田英生『Re:』
 フジタタイセイ『草苅事件』
【この戯曲のキャラがすごい!】
 佃 典彦『(仮)の事情』
 松澤くれは『りさ子のガチ恋♡俳優沼』

   
  

 [出演] (写真左上から)
 潮 みか (悪い芝居) 卯ノ原圭吾 高木 健 (エンニュイ) 高木珠里 (劇団宝船) 谷沢龍馬
 [出演協力] (株)ECHOES (株)スコッド  スタッフ・ワン

  

 [登壇/企画担当] (写真左から)
 ハセガワアユム 大西弘記 吉田康一


12月15日(日)
プレビューリーディング¥500、公開審査会¥1,000


16:30~18:05
【3】新人戯曲賞最終候補作 プレビューリーディング

最終候補作6作品すべての冒頭を、15分間ずつドラマリーディングでご紹介。テイストや文体がつかめます。聞いておけば、審査会をいっそう深く楽しめること間違いなし!

 第25回劇作家協会新人戯曲賞 最終候補作品 (応募戯曲到着順)
  大西弘記  『宮城1973 −のぞまれずさずかれずあるもの』
  在原彩生  『月漸く昇る』
  奥村千里  『Gloria』
  方丈 栖   『郊外組曲』
  三吉ほたて『泳げない海』
  藤井颯太郎『盲年 (もうねん)』
  一次選考通過作についてはこちら

 [コーディネイター] 丸尾 聡
 [ファシリテイター] 山田百次

            



 [出演] (写真左上から)
 川崎勇人(劇団東京乾電池) 川添美和 (Voyantroupe)
 木村美月 (阿佐ヶ谷スパイダース) 小山貴司 坂本 鈴 (劇団だるめしあん)
 杉木隆幸 中山朋文 (theater 045 syndicate) 西山水木
 橋本昭博 (演劇プロデュースユニットMoratorium Pants) 福永マリカ
 藤尾勘太郎 丸尾 聡 美崎理恵 (水中散歩/創作てんからっと)
 山田百次 (劇団野の上/ホエイ)
 [出演協力] (株)ワーサル (株)écru 劇作家女子会。 劇団劇作家
 (株)ECHOES 演劇ネットワーク@丸尾 (有)レトル

最終候補作全文掲載の
「優秀新人戯曲集2020」は12月6日刊行予定!


18:30~21:00  *途中休憩あり
【4】第25回劇作家協会新人戯曲賞 公開審査会

 
チラシ オモテ/ウラ (PDFが開きます)

新しい才能を、今日、世界へ。
応募総数261本から、第一次・第二次の選考を経て絞られた6本。作風の異なる7人の審査員が、新人たちの6作品と対峙して、それぞれの作品が持つ魅力を語り、あるいは魅力を活かしきれない理由を探ります。事前の談義は一切なし。この場で語られることだけで受賞作が決定する公開討議は、極めて厳正な審査であるとともに、本気の応酬が笑いをも生む知的エンターテイメント。

 [審査員]
  坂手洋二 篠原久美子 瀬戸山美咲 佃 典彦 土田英生 マキノノゾミ 渡辺えり
 [司会]
  横山拓也



チケット

入場料
 すべて当日精算で承ります。杉並区民・劇作家協会会員割引あり(要証明書呈示)。

 ▶︎ 14日(土) 指定席
   【1】15:30  棘を持った短編戯曲 ¥1,000 (* 区民・会員 ¥900)
   【2】18:40  この戯曲の◯◯がすごい! ¥1,000 (* 区民・会員 ¥900)
 ▶︎ 15日(日) 指定席
   【3】16:30 プレビュー・リーディング ¥500
   【4】18:30 新人戯曲賞公開審査会 ¥1,000 (* 区民・会員 ¥900)

ご案内
 ・受付開始は開演の45分前です
 ・開場時刻は、各日の1つめのプログラムは開演30分前、
  各日の2つめのプログラムは開演15分前を予定しております。
  すべてのチケットが当日精算のため、お早めの受付にご協力ください。
 ・両日とも完全入替制です。おそれいりますが入替時には、
  会場スタッフの誘導にご協力ください。

メール予約
 ・予約フォームがご利用になれない場合、11月8日(金)以降にメールでご予約を承ります。
 ・件名を「フェスタ予約」とし、
 「お名前・フリガナ・お電話番号・ご希望プログラム名・枚数」を
  ご明記のうえ、 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 宛てにご送信くださいませ。
 ・杉並区民の方、劇作家協会会員の方は、その旨をご記載ください。



 コーディネイト&短編戯曲選考:劇作家協会リーディング部
  山田裕幸 吉田康一
  大西弘記 鹿目由紀 サカイリユリカ 瀬戸山美咲 関根信一
  中津留章仁 西山水木 長谷基弘 ハセガワアユム 藤﨑麻里
  藤田卓仙 舟橋“委員長”慶子 丸尾 聡 美崎理恵 山田百次

 スタッフ
  企画担当:山田裕幸 大西弘記 ハセガワアユム 丸尾 聡 山田百次 吉田康一
  舞台監督:小野ハ着(jet stream) 照明:吉嗣敬介(ch.4429) 音響:鈴木三枝子(Ivy Cricket)
  記録撮影:西坂來人(青春事情) 
  進行:丸尾 聡 サカイリユリカ 藤﨑麻里 美崎理恵
  フライヤーデザイン:[リーディングフェスタ] 奥秋 圭 [公開審査会] 伊藤 まこと(technicute)
  制作:松本 悠(青春事情) 国松里香(劇作家協会事務局)

 【1】棘を持った短編戯曲 【2】この戯曲の◯◯がすごい 【3】プレビューリーディング 

文化庁委託事業「2019年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
主催:文化庁、一般社団法人 日本劇作家協会 
制作:一般社団法人 日本劇作家協会  後援:杉並区
協力:NPO法人 劇場創造ネットワーク/座・高円寺

 【4】第25回劇作家協会新人戯曲賞公開審査会
  主催:一般社団法人 日本劇作家協会
  後援:公益財団法人 一ツ橋綜合財団 杉並区
  協力:NPO法人 劇場創造ネットワーク/座・高円寺 


  お問合せ
 一般社団法人 日本劇作家協会 事務局
   TEL: 03-5373-6923
   MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 
  1. リーディングフェスタ2016 戯曲に乾杯! ⇒終了しました
  2. リーディングフェスタ2017 戯曲に乾杯!
  3. 選出作決定! リーディングフェスタin大分 戯曲に乾杯!
  4. 短編戯曲募集!リーディングフェスタ2024

サイト内検索

  1. Home
  2. 会報“ト書き”
  3. 劇作家協会主催/共催事業
  4. リーディング・フェスタ
Callisto
一般社団法人 日本劇作家協会 事務局
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-29-14-501
03-5373-6923
03-5364-9205
office@jpwa.jp
二十一世紀戯曲文庫
© 2025 Japan Playwrights Association