ワークショップフェスティバル

募集案内
[日程] 2025年12月
[会場] 座・高円寺
[申込み受付期間] 10月17日〜11月17日

 

劇作家フェスティバル2025「げきじゃ!」



特設サイト
[日程] 2025年10月31日(金)〜11月3日(月・祝)
[会場] 岡山芸術創造劇場 ハレノワ

 

第31回劇作家協会新人戯曲賞

一次審査通過作発表!

 

戯曲デジタルアーカイブ

フライヤー紹介

改稿サポートする輪。
(月いちリーディング)

趣旨・概要

◎ 東京

リーディングWG
【12/13(土)】17:00
ご来場予約は11月上旬より承ります

・ゲスト:鈴木 聡 ほか

【1/25(日)】17:00
戯曲募集中!締切:11/25(火)

・ゲスト:長田育恵 ほか


関西支部
関西支部FB 


◎ 東北支部
東北支部FB

◎ 九州支部
九州支部FB

◎ アーカイブ
1年分の動画(YouTube)

 

若手劇作家応援プラン!

2025年度も受付中!
プロを目指す若手劇作家を対象に、一定期間の年会費を免除する制度です。ぜひご入会をご検討ください

 

シンポジウム報告 -「引用」と著作権の問題について-

2024年9月19日付け掲載

 

受講申込み受付は終了しました
松山(9月)・松本(10月) 2都市開催!参加費無料
次代を担う劇作家を育成するためのプロジェクト


「戯曲を書いてみよう!」受講生募集


チラシPDF 愛媛県松山市長野県松本市

戯曲を書いて世界を見つめ直す2日間

戯曲を書こうと思った瞬間から、自分の生活を見つめなおしたり、
自分の中に眠る、言葉になる前のなにかを探し当てようとするはずです。
私たちと一緒に、戯曲が生まれる瞬間を体験してみませんか?


助成:文化庁文化芸術振興費補助金 (舞台芸術等総合支援事業(次代の文化を創造する新進芸術家育成事業)) 独立行政法人日本芸術文化振興会
主催:一般社団法人日本劇作家協会 制作:一般社団法人日本劇作家協会


概要 (日程/会場/プログラム/定員/受講料)
講師
お申込み 
互いに尊重し合える場のために
お問合せ

概要

日程と会場

◯松山

2023年9月23日(土)、24日(日)
シアターねこ (愛媛県松山市緑町1-2-1)
◯松本
2023年10月21日(土)、22日(日)
上土劇場・信濃ギャラリー (長野県松本市大手4-7-2 )


プログラム

2日間連続の講座です。
初心者の方も経験豊富な方にも楽しく学んでいただけます。
◯ 1日目

《13時00分~17時00分/適宜休憩あり》
・自己紹介する
・名作戯曲を声に出して読んでみる
・日常のもやもやをみんなで語り合ってみる
・題材から戯曲の組み立て方を知ってみる

◯ 2日目
《10時30分~15時30分/お昼休憩あり》
・班に分かれてアイディアを出しあう
・進行役を中心に戯曲を立ち上げてみる
・できたものを音読してみる

定員
・各地につき20名まで
・先着順受付


受講料
無料

講師

山田裕幸
日本劇作家協会人材育成委員会委員長。
劇作家、演出家、白子ノ劇場芸術監督、藤枝ノ演劇祭フェスティバルディレクター。
大学時代より約25年にわたり東京の小劇場を中心に公演活動を行い、2018年、静岡県藤枝市の白子名店街の店舗をリノベーションし白子ノ劇場を開設、地域に根差した活動を続けている。劇団「ユニークポイント」の活動の他に、SPAC(静岡県舞台芸術センター)での作品作りや、中高生へのアウトリーチ活動も行っている。2005年『トリガー』にてテアトロ新人戯曲賞を受賞。


講師アシスタント

日本劇作家協会 人材育成委員会
リーディングワーキンググループ
2010年より劇作家育成と戯曲ブラッシュアップを目的とした、「月いちリーディング」 (現名称「改稿サポートする輪。」)を継続開催。公募短編を紹介する「リーディングフェスタ」など、数多くの育成企画に取り組んでいる。

サカイリユリカ
劇作家。1988年、茨城県生まれ。桜美林大学総合文化学群演劇専修卒業。長谷基弘・鐘下辰男に師事。2011年より、戯曲のブラッシュアップを目的とした劇作家のみの団体「戯曲本舗」を主宰。日本劇作家協会戯曲セミナー2018年度受講。



藤﨑麻里
劇作家。2004年『溺れる人』で読売・日本テレビウーマンズビート大賞。映画『パラレルワールド・ラブストーリー』脚本協力、ほかドラマなど執筆。2019年に「singing dog」旗揚げ。第一回公演の『ブラックアウト』が門真国際映画祭2021の舞台映像部門にて最優秀作品賞。


吉田康一
劇作家、演出家。「Antikame? 」主宰。代表作に『つややかに焦げてゆく』『なんども手をふる』(いずれも劇作家協会新人戯曲賞 二次選考選出)。2018年と2021年に若手演出家コンクール二次審査選出。外部演出作品のsinging dog『ブラックアウト』で 門真国際映画祭2021 舞台映像部門 最優秀作品賞。



お申込み

参加条件
◯年齢 今年度 高校1年生以上 (該当年齢であれば高校に通っていない方もご参加いただけます)
*「18歳未満の方」または「高校在学中の方」は保護者のご承諾を得てください。受付確認メールは保護者の方にも同報でお送りします。
◯執筆経験 不問

締切
◯松山 9月13日(水) 受付は終了しました
◯松本 10月13日(金) 受付は終了しまいた
*先着順受付。
*定員に達し次第締め切ります。

申込みフォーム

 愛媛県松山市の「戯曲を書いてみよう」申込みフォーム 

 長野県松本市の「戯曲を書いてみよう」申込みフォーム 


留意事項
◯ 筆記用具をご持参ください
◯ 2日目はお昼休憩があります。昼食はご自身でご手配ください。会場内での飲食可です。
◯ マスクのご着用は任意です。着用なさっていない方もご参加いただけます。


互いに尊重し合える場のために
日本劇作家協会は、協会事業に関わる人のすべてが、属性や思想信条によって差別されることなく、対等の人格として互いに尊重し合い、身体的・精神的に安全に過ごすことができる環境をつくろうとしています。下記の声明とガイドラインに則って事業を運営してまいります。

2022年5月発表
演劇の創造現場からあらゆるハラスメントや性加害をなくしていくために私たちは発言し行動します
2023年4月改定公開
ハラスメント防止ガイドライン


お問合せ
日本劇作家協会 事務局
TEL: 03-5373-6923    
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

企画:日本劇作家協会 企画事業部 人材育成委員会  リーディングワーキンググループ
協力:松山・NPO法人シアターネットワークえひめ/シアターねこ 松本・上土劇場
フライヤーデザイン:奥秋 圭
制作:国松里香

日本劇作家協会プログラム

2025年度のプログラム公演

最新情報は座・高円寺のサイトでご確認ください。

▽ 2025年11月14日(金)〜23日(日)
カムカムミニキーナ
『くまむく〜閻魔悪餓鬼温泉騒動記〜』
作・演出:松村 武

▽ 2025年11月26日(水)〜30日(日)
横浜ボートシアター
『新版 小栗判官・新版照手姫』
脚本:遠藤啄郎
音楽:松本利洋
総監修:堀尾幸男
構成・演出:吉岡紗矢

▽ 2025年12月3日(水)〜7日(日)
演劇集団Ring-Bong
『交差点のプテラノドン』
作:山谷典子
演出:藤井ごう