第18回 劇作家協会新人戯曲賞
[主催] 一般社団法人 日本劇作家協会
[後援] 公益財団法人 一ツ橋綜合財団
演劇界の未来を担う才能に道を拓くことを期し、1996年より当協会が主催している劇作家協会新人戯曲賞。
第18回目となる2012年度の応募総数は200本で、うち19本が一次審査を通過しました。続いての二次審査により選出された最終候補作は6本。
12月9日(日)18:30より座・高円寺で開催の公開審査会に於いて、2時間にわたる討議を経て、今年度の新人戯曲賞受賞作が決定しました。
[最終選考委員]
川村毅・坂手洋二・佃典彦・土田英生・マキノノゾミ・横内謙介・渡辺えり
*最終候補作全文掲載の「優秀新人戯曲集2013」発売中
第18回目となる2012年度の応募総数は200本で、うち19本が一次審査を通過しました。続いての二次審査により選出された最終候補作は6本。
12月9日(日)18:30より座・高円寺で開催の公開審査会に於いて、2時間にわたる討議を経て、今年度の新人戯曲賞受賞作が決定しました。
[最終選考委員]
川村毅・坂手洋二・佃典彦・土田英生・マキノノゾミ・横内謙介・渡辺えり
*最終候補作全文掲載の「優秀新人戯曲集2013」発売中
受賞作 『見上げる魚と目が合うか?』 原田 ゆう
選考経過と選評 ⇒ 別ページ
授賞式は審査会の終了後に、座・高円寺2階の “カフェ アンリ・ファーブル”で催されました。
受賞者の原田ゆう氏への賞状と賞品目録の授与、坂手洋二会長による祝辞、原田氏と最終候補5名のスピーチなどが行なわれたあと、乾杯・歓談に移りました。

正賞 時計
副賞 賞金50万円
株式会社ジャストシステムより 「一太郎2012 承(しょう) プレミアム」
株式会社小学館より 「日本語オノマトペ辞典」
北九州市芸術文化振興財団より 「地酒」

記念品
時計
株式会社ジャストシステムより 「ATOK2012 プレミアム」
株式会社小学館より 「日本語オノマトペ辞典」
財団法人北九州市芸術文化振興財団より 「地酒」
最終候補作一覧 (応募戯曲到着順)
『うれしい悲鳴』 広田 淳一 (東京都)
『人の香り』 石原 燃 (大阪府)
『Global Baby Factory ― グローバル・ベイビー・ファクトリー』 鈴木 アツト (東京都)
『メガネとマスク』 長谷川 彩 (愛知県)
『見上げる魚と目が合うか?』 原田 ゆう (東京都)
『偽りのない町』 宮園 瑠衣子 (福岡県)

岡安伸治・小松幹生・鈴江俊郎・佃典彦
永井愛・松田正隆・渡辺えり
一次選考通過作一覧 (応募戯曲到着順)
作品タイトル
|
作者氏名
|
うれしい悲鳴 | 広田淳一 |
火の末裔 | 今江しん |
人の香り | 石原燃 |
くるぶし | 登米裕一 |
海辺の灯台 | 星野信也 |
15人の海民(うーみん) | 田中孝弥 |
Global Baby Factory ― グローバル・ベイビー・ファクトリー |
鈴木アツト |
Aftershock | 樋口ミユ |
中ノ嶋ライト | 滝本祥生 |
メガネとマスク | 長谷川彩 |
2012 明日へのRUN | 小野川洲雄 |
橋姫 | 咲恵水 |
船頭多くして船山にのぼる | 徳留久佳 |
見上げる魚と目が合うか? | 原田ゆう |
偽りのない町 | 宮園瑠衣子 |
西の桜 | 森馨由 |
よく降る | 合田団地 |
薔薇とダイヤモンド | 小野寺邦彦 |
虚構の時 | 宮下美和 |

岡安伸治・鹿目由紀・黒川陽子・小松幹生・高谷信之・嶽本あゆ美
棚瀬美幸・ナカヤマカズコ・平塚直隆・柳井祥緒・横山拓也・芳崎洋子