『劇作家協会公開講座 2012年夏』
~次代を担う劇作家のための戯曲創作指導講座 公開講座 (戯曲セミナー特別講座)
チラシ 表/裏
催しは盛況のうちに無事終了いたしました。どうもありがとうございました。
当日ご来場の方々にお配りした、会長・坂手洋二よりのメッセージ
【日程】 8月4日(土)・5日(日)
【会場】 座・高円寺2 座・高円寺の地下2階ホール
(JR高円寺駅 北口 徒歩5分)
年に一度の公開講座を、2日間にわたって開催します。
1日目は劇場を使ったワークショップを2コマ。
2日目は、2012年3月11日に、アメリカ各地で行なわれた
リーディング企画、“SHINSAI Theaters for Japan”に寄せられた
日米劇作家の短編を、ドラマリーディング上演。
この2日間は、どなたでもご参加いただけます。ぜひ座・高円寺にお越しください。
劇作家協会は、すでに実績のある新進劇作家を対象とした
“次代を担う劇作家のための戯曲創作指導講座”(研修課)と、
初心者の創作体験からプロを目指す人のチャンス作りまで幅広くカバーする
“戯曲セミナー”を、それぞれ通年で開催しています。
文化庁委託事業「平成24年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
主催:文化庁/一般社団法人 日本劇作家協会
制作:一般社団法人 日本劇作家協会
協力:座・高円寺 / NPO法人 劇場創造ネットワーク




【1】舞台を体験するワークショップ
講師 : 横内謙介
出演 : 伴 美奈子(扉座)
「劇場が劇作家を作るのです。
舞台空間の特殊性について、実際に舞台を使って考え、体験してもらいます」




【2】ワークショップ 『ことばから、ことばと身体を生み出す』
講師 : 長谷基弘
サブ講師 : 綾田將一、伊藤馨、浦壁詔一、北村耕治、國津篤志、澤唯、山西真帆
「ことばを起点に、グループで1つの場面を創作していきます。
その過程を通し、劇が生み出されていくプロセスを体感し、ことばと身体の関わりを掘り下げます」
・見学のみのご参加はお断り致します
・激しい運動ではありませんが、身体を動かします。動きやすい服装と靴をご用意下さい
(スカートやハイヒールはお避けください)
・身体的ハンディキャップがある場合は、事前にご相談ください




ニューヨークで東日本大震災の報に触れた演劇人たちが、互いに声をかけあって
立ち上げた、短編戯曲のドラマリーディング企画。それはニューヨークの主要劇場に
広がったばかりか、全米70ヵ所を越える地域で、プロから大学の演劇部までが参加する
大規模なものとなり、2012年3月11日に「SHINSAI Theaters for Japan」として開催されました。
それに応えて、同企画に提供された日米の劇作家の作品すべてを、
日本語でドラマリーディング上演します。



【1】第1部
1.『残された人』
作/演出:鴻上尚史
出演:長野里美、三上陽永、鴻上尚史
2 『少数の屈強な人々』
作:ジョン・グワー 訳:小田島恒志 演出:成島秀和
出演:片桐はづき(箱庭円舞曲)、永山智啓(elePHANTMoon)、蓮根わたる、廣瀬友美(こゆび侍)、宮崎雄真
. ~”A FEW STOUT INDIVIDUALS” より by John Guar
3.『さようならII』(抜粋)
作:平田オリザ 演出:谷賢一
出演:荒井志郎(青☆組)、川村紗也(劇団競泳水着)
4.『子は人の父』
作:フィリップ・カン・ゴタンダ 訳:吉原豊司 演出:土田英生
出演:高阪勝之(男肉 du soleil)
~”CHILD IS FATHER TO MAN” by Philip Kan Gotanda
5.『北西の風』
作:篠原久美子 演出:関根信一
出演:伊藤めぐみ(青年劇場)、犬塚浩毅、坂東七笑(劇団だるま座)、
藤あゆみ(座・コスモス)、山本悠生、吉村直(青年劇場)
6.『あの頃の私たちの話』
作:リチャード・グリーンバーグ 訳/演出:谷賢一
出演:木下祐子、渡邊亮
~”WHERE WERE WE? “ by Richard Greenberg
7.『一時帰宅』
作:坂手洋二 演出:前川知大
出演:有川マコト、加茂杏子、川添美和、工藤佑樹丸、西山聖了、猫田直、藤井びん、安井順平
8.『この劇の長さはウラニウムの半減期』
作:スーザン=ロリ・パークス 訳:常田景子 演出:河原その子
出演:新井純、松浦佐知子、山像かおり
~”THE LENGTH OF THIS PLAY HAS THE HALF LIFE OF URANIUM” by Suzan-Lori Parks
9.『指』
作/演出:瀬戸山美咲
出演:つついきえ、山森信太郎(髭亀鶴)


【2】第2部
1.『太平洋序曲』からの2曲 (SHINSAIのための特別脚色版)
作詞/作曲:スティーヴン・ソンドハイム 脚本:ジョン・ワイドマン 訳/演出:青井陽治
出演:池田泰基、尾川詩帆、瀧本真己、本多都、松原凛子
ピアノ伴奏:川崎龍 (出演、伴奏ともに東京藝術大学)
~TWO SONGS From PACIFIC OVERTURES adapted for SHINSAI
Music and Lyrics by Stephen Sondheim,Book by John Weidman
2.『はっさく』(抜粋)
作:石原燃 演出:小笠原響
出演:内田龍磨、木村万里(いずれもPカンパニー)
3.『消えたイザベル』
作:ナオミ・イイヅカ 訳/演出:河原その子
出演:岡田栄美、須藤翔、山像かおり(文学座)
~”THE ISABEL WHO DISAPPERED” by Naomi Iizuka
4.『ゾウガメのソニックライフ』(抜粋)
作:岡田利規 演出:赤澤ムック、山下由宇
出演:牛水里美、芝原弘、升ノゾミ、山下恵 (いずれも黒色綺譚カナリア派)
5.『日本流エチケットの手引き』
作:ダグ・ライト 訳:常田景子 演出:坂手洋二、常田景子
出演:坂手洋二(燐光群)、常田景子
~”A GUIDE TO JAPANESE ETIQUETTE” by Doug Wright
6.『ふるさとを捨てる』
作:鈴江俊郎 演出:樋口ミユ
出演:安達修子、小椋毅(モダンスイマーズ)、佐々木琢
7.『海の風景』
作:エドワード・オールビー 訳:鳴海四郎 演出:鈴木聡
出演:鈴木聡(ラッパ屋)
~Children’s Monologue from “SEASCAPE” by Edward Albee
8.『血の問題』
作:坂手洋二 演出:前川知大
出演:菊池明明、安井順平
9.『水の中』 “キャロライン、オア チェインジ” より
作詞/作曲:トニー・クシュナー、ジャニーン・テゾーリ 訳/演出:青井陽治
出演/伴奏:『太平洋序曲』に同じ
~”UNDERWATER from CAROLINE,OR CHANGE” by Tony Kushner and Jeanine Tesori
10.『危機一髪』 ミュージカル “危機一髪” より
作曲:ジョン・カンダー 作詞:フレッド・エブ 脚本:ジョセフ・スタイン 訳/演出:青井陽治
出演/伴奏:『太平洋序曲』に同じ
~From “THE SKIN OF OUR TEETH”Music by John Kander,Lyrics by Fred Edd,
Book by Joseph Stein



制作=まつながかよこ(劇団印象-indian elephant-)/劇作家協会事務局

お問合せ
一般社団法人 日本劇作家協会 事務局
TEL:03-5373-6923
メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。