上演可能な形式を備えていなければいけない戯曲には、
他の文学ジャンルとは異なる、基本的な“How To”があります。
劇作家協会では戯曲の書き方のみならず、戯曲を読み解き方の本や、
子ども対象の演劇入門書も発行しています。
[文化庁芸術団体人材育成支援事業]
発売元:ブロンズ新社 ブロンズ新社の直販サイトはこちら
劇作ワークブック 戯曲の書き方を学ぶ13のレッスン
購入
アメリカの劇作教科書の決定版がついに上陸!
ジャン=クロード・ヴァン・イタリー/著 松田弘子/訳
定価1,365円(本体1,300円+税)
現代戯曲の設計 劇作家はビジョンを持て!
購入
あなたの戯曲に力を宿す方法論
ゴードン・ファレル/著 常田景子/訳
定価1,680円(本体1,600円+税)
はじめての劇作 戯曲の書き方レッスン
欧米の演劇界で注目の指南書ついに翻訳!
デヴィッド・カーター/著 松田弘子/訳
定価1,890円(本体1,800円+税)
戯曲の読み方 戯曲を深く読み込むために
購入
劇作家だけでなく、演出、美術など演劇に関わるすべての人々におくる必読の書
デヴィッド・ボール/著 常田景子/訳
定価1,365円(本体1,300円+税)
子どものための劇作レッスン
購入
「総合的な学習の時間」の授業でも使える実践的ハンドブック
ジェラルド・チャップマン/著 松田弘子/訳
定価1,890円(本体1,800円+税)
戯曲が書ける~構想から台詞まで
購入
必要なのは、書くための技術!
講師:斎藤憐 篠原久美子 小里清 野中友博
定価2,310円(本体2,200円+税)
劇作は愉し~名作戯曲に作劇を学ぶ
戯曲を構築していく道筋を学べばあなたにも戯曲は書ける
斎藤憐/著
定価2,940円(本体2,800円+税)
おしばいにいこう!
購入
子どもの演劇入門
ヌリア・ロカ/文 ロサ・マリア・クルト/絵 鴻上尚史/訳
定価1,575円(本体1,500円+税)
『二時間からできる演劇授業用例集』
日本劇作家協会は、平成16年度より、東京都杉並区教育委員会より「課題推進指定校」に
選ばれた区立富士見丘小学校とともに、「総合的な学習の時間」の中で、
演劇体験授業を行っています。その実績をもとに、
『二時間からできる演劇授業用例集 ~自分と他者を発見していくプログラム~』
を製作しました。(平成18年度文化庁芸術団体人材育成支援事業)
1年目の演劇授業の映像記録を収めたDVDと、活用方法などをまとめたテキストで
一つのパッケージになっています。
これを、全国の教育現場と、教育に携わる演劇関係者に配布しています。
演劇教育に携わっている方で、ご希望の方は、いまどのようなご活動をされていて、
どのような目的でご希望されるのかを文書でお知らせください。
適当と判断できましたらお送りいたします。
部数に限りがあります。本来の製作の目的(教育現場への配布)がありますので、
それ以外の方はなにとぞご容赦下さい。
『戯曲が書ける』完成戯曲の入手方法
『戯曲が書ける』(発行:日本劇作家協会 発売:ブロンズ新社)に掲載の戯曲の完成稿を、ご希望の方にお送りします。
*有料=5作品一括で1,000円(5作品一括のみとなり、一部の作品のみの購入はできません)
*ご希望の方は、日本劇作家協会にメールでお申し込みください。お支払い方法などを記載して返信します。
*ご入金確認後、戯曲をpdfファイルでメールに添付してお送りします。(他フォーマットのファイルでの送信や、郵送などのご希望には添いかねます)
▼作品タイトルと作者は次の通りです
- 「婚姻届」 大林丈夫
- 「白い家」 松本淳子
- 「家守」 松本淳子
- 「ごちそうさん」 遠藤晶
- 「仙人になれなかった男」 馬渡淳
▼「戯曲が書ける」 正誤表
◎78ページ 誤「松本 淳子/まつもとあつこ」
→ 正「松本 淳子/まつもとじゅんこ」
◎299ページ本文4行目 誤「石川祐人」
→ 正「石川裕人」