応募受付は終了しました
短編戯曲募集!
─── 劇作家協会公開講座2022年夏───

 戯曲から始まるアクセシビリティ
選出作は、舞台手話通訳・字幕・音声ガイドをつけて上演。
3名の俳優が出演決定!15分程度の新作短編戯曲を募集します。
多様な観客が楽しめるバリアフリーの演劇をどう作るか。
稽古に参加してアクセシビリティが付く行程をともに体感し、
その中で感じたことをシンポジウムでお話しください。


 上演作品決定!
 夏井孝裕『再起動の夜』

文化庁委託事業「令和4年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
主催:文化庁、一般社団法人日本劇作家協会
制作:一般社団法人日本劇作家協会


劇作家協会公開講座2022夏「戯曲から始まるアクセシビリティ」

[日程] 8月7日(日) /映像アーカイブ配信あり
[会場] 座・高円寺2 (地下2階のホール)

プログラム⇒詳細はこちら
《1》公募短編戯曲のバリアフリー上演
 演出:八鍬健之介
 舞台手話通訳:米内山陽子 音声ガイド:檀鼓太郎 字幕制作:丸山垂穂

《2》シンポジウム①「作り手からの視点 ー実践を経てー」
《3》シンポジウム②「みんなで劇場に行こう!」

短編戯曲 出演
神農直隆 コロ
(COROBUCHICA.) 松永玲子 (ナイロン100℃)
[出演協力] (株)クリオネ (株)オフィスPSC 

    
 

劇作家協会 アクセシビリティ・ワーキンググループ
金田一央紀 齋藤里絵 瀬戸山美咲 高羽 彩
はしぐちしん 米内山陽子 八鍬健之介



募集要項

応募受付期間
・2022年5月30日(月) 0時0分0秒ー6月30日(木) 23時59分59秒 受付終了

応募資格
・8月7日(日)の公開講座当日に参加し、シンポジウム登壇が可能であること
 (場当たりからシンポジウム終了後の撤退まで12:30頃ー21:30頃まで必須)
・8月2日(火)ー6日(土)の稽古に何度か立ち合いが可能であること
 稽古場は東京都中野区。時間は13:00頃ー20:00頃。
 (全日程でなくても可。夕方以降など時間を区切った参加もOK)
・選出後、字幕制作への協力や、必要な場合は戯曲のブラッシュアップに対応可能であること
**アクセシビリティ対応上、作者のご協力が不可欠です。ご理解のほど、よろしくお願いいたします

応募規定
・上演時間15分程度を想定した新作短編戯曲
・出演予定の俳優3名で上演するために書き下ろした作品であること
・ひとり1作品
・原作のあるものの脚色は不可
・他の戯曲・小説・映画・CM・歌詞など、著作物の一部を使用する場合は、応募者の責任と費用負担で著作権処理を行うこと。また、替え歌など、著作物を改変してなどの使用は不可

原稿形式
・1ページ目に作品タイトルと作者名を記載
・2ページ目に400字以内の梗概を記載
・3ページ目から戯曲の本文
・基本的にWordデータ。
 Wordでない場合、Pages、一太郎、テキストなど、レイアウトを変えられる形式のデータとする (PDFは不可)

・ページ番号をふること
 **添付ファイルとしてご送信ください。メールに直接書いたものは不可。クラウド共有での受け渡し不可。
 
応募方法
・メール受付のみ
件名を「公開講座戯曲」として このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 まで送信
・メール本文に以下を記入のこと
 **数字はできるだけ半角で記載してください

1.)氏名 (ペンネームの場合は本名も)
2.)ふりがな
3.)年齢
4.)住所 (郵便番号から)
5.)電話番号
6.)メールアドレス
7.)8月2日から8月6日の稽古期間中、稽古に立ち会い可能な日程と時間
 **応募後に受付メールをお送りしますが、原稿確認のためお時間をいただきます。1週間以内に受付メールが届かなかった場合は、お名前とお電話番号を明記のうえご連絡ください。

著作権・上演料・交通宿泊費補助
・選出作の著作権は作者に帰属します。
・お支払いする上演料は52,800円(税込)です。
・上記の金額には、座・高円寺での上演分と配信分(一般公開1カ月/視聴者限定のクローズド公開1カ月)を含みます。
・稽古への立ち会い・シンポジウム登壇に対して別途のお支払いはありません。
・遠方の方には50,000円まで範囲で旅費の補助がございます(要領収書)。
・上記をご了承いただける場合のみご応募ください。


注意事項
・この募集は賞ではありません。
・作品の選出はアクセシビリティ・ワーキンググループのメンバーが行ないます。
・選出戯曲の作者には7月20日(水)夜までにメールでご連絡いたします。
 送信元アドレスは このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 です。
・選出された戯曲は、舞台手話通訳・字幕・音声ガイド付きで上演します。
 稽古は8月2日(火)から6日(土)に東京都中野区内、本番は7日(日)に杉並区の座・高円寺で行います。 


お問合せ
 日本劇作家協会事務局
TEL: 03-5373-6923
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
**お問合せの際にはメール不着を鑑み、念のためお電話番号をご記載ください。
** 返信まで2-3日程度(土日祝を除く)のお時間をいただく場合があります。

 

サイト内検索