─── 書くのは休んで、今日は語ろう。───
公募短編戯曲「食」連続リーディング+食べるを読む
最終候補作プレビューリーディング+第23回劇作家協会新人戯曲賞公開審査会
日程: 2017年12月16日(土)・17日(日) ⇒終了しました
会場: 座・高円寺2 (座・高円寺 地下2階のホール)
JR中央線 高円寺駅 北口 徒歩5分/杉並区高円寺北2-1-2
第2部は、演劇で「食」がどう描かれているかを探る「食べるを読む」。横山拓也・丸尾聡・前川知大・岸田理生の戯曲の1シーンをリーディングでご紹介します。
《17日》劇作家協会新人戯曲賞の最終審査は一般公開。応募総数231本から、一次・二次の選考を経て選ばれた最終候補作5本について、第一線の劇作家たちによるスリリングな討議をお見せします。
公開審査会に先立ち、最終候補作の冒頭を紹介するプレビューリーディングも開催。
書くのは休んで、計15本の戯曲を語る2日間。皆さまのご来場をお待ちしております。
通し券 ¥2,000 *単独プログラムチケットは各¥1,000

【1】 「食」を巡る短編戯曲
4年目となる短編公募。初回の題材は「性」、
それから「旅」「敵」と続いて今年は「食」。
バラエティに富んだ作品のリーディングをお楽しみください。
戯曲のブラッシュアップを目的としたトークセッションも開催します。
楽しみながら学べる、短編戯曲連続上演です。
⇒「食」短編公募のご案内 (受付は終了しております)
(15:30)
公募短編戯曲ドラマリーディング
橋口紀子 『アトムのおでん』
唯 幸 『インターバルとしてのモーニング』
赤堀二英 『しょうゆ事? そーすね』
広島友好 『泣かないでよ、笹月さん』
若松 明 『マウンティング』
舟橋“委員長”慶子 『うずまき市立なごみ小学校の論戦』
(上演順記載)
[ファシリテイター] 丸尾 聡
[戯曲選考] 劇作家協会リーディング部
[出演] 鍛治本大樹(演劇集団キャラメルボックス) 菊池佳南(うさぎストライプ/青年団)
小飯塚貴世江 鈴木一功(劇団レクラム舎) 宮島 健 みやなおこ
[出演協力] リコモーション (有)オフィス コットーネ






上左から:鍛治本大樹、菊池佳南、小飯塚貴世江、鈴木一功、宮島 健、みやなおこ
(17:15予定)
戯曲ブラッシュアップセッション
[登壇] 篠原久美子 佃 典彦 短編戯曲の作者 <司会>丸尾 聡



左から:篠原久美子、佃 典彦、丸尾 聡

【2】食べるを読む
実演興行である演劇の「食べる」は一筋縄ではいきません。
抜粋リーディングで、ふとした日常、ラブストーリー、近未来、不条理の「食べる」をご紹介。
さまざまな「食べる」を聴き、咀嚼のトークセションをどうぞ。
横山拓也『エダニク』より
丸尾 聡 『離宮のタルト』より
前川知大『天の敵』より
岸田理生『料理人』より
[ファシリテイター] ハセガワアユム 吉田康一
[出演] 有川マコト 今井由希(柿喰う客) 杉木隆幸 福永マリカ
堀 靖明 森下 亮(クロムモリブデン) サカイリユリカ(劇作家協会リーディング部)
[出演協力] krei inc. (株)グッドラックカンパニー (株)エコーズ (株)ギフト (株)キューブ イマジネイション






上左から:有川マコト、今井由希、杉木隆幸、福永マリカ、堀 靖明、森下 亮
12月17日(日)
一日券 ¥1,500 *プレビューのみ¥500、審査会のみ¥1,000
「優秀新人戯曲賞2018」は12月上旬刊行

【1】新人戯曲賞最終候補作 プレビューリーディング
それぞれの世界に分け入っていく、愉悦の冒頭15分。
最終候補作5作品すべてを、15分間ずつドラマリーディングでご紹介。
聞いておけば、審査会をいっそう深く楽しめます。
一次選考通過作についてはこちら
第23回劇作家協会新人戯曲賞 最終候補作品 (応募戯曲到着順)
くるみざわしん 『精神病院つばき荘』
ピンク地底人3号 『黒いらくだ』
八鍬健之介 『アカメ』
長谷川彩 『下校の時間』
出口 明、大田雄史『うかうかと終焉』
[ファシリテイター] 山田裕幸
[出演] 緒方 晋(The Stone Age) 木下政治 久保田芳之 藤谷みき
藤村昇太郎 古市裕貴(ユニークポイント) みょんふぁ(洪明花)
真臼ねづみ(うめめ) 吉川純広 舟橋“委員長”慶子(劇作家協会リーディング部)
[出演協力] ランドスケープ









上左から:緒方 晋、木下政治、久保田芳之、藤谷みき、藤村昇太郎、
古市裕貴、みょんふぁ(洪明花)、真臼ねづみ、吉川純広
18:30~21:00 *途中休憩あり
【2】第23回劇作家協会新人戯曲賞 公開審査会
新しい才能を、今日、世界へ。
応募総数231本から、第一次・第二次の選考を経て絞られた5本。
作風の異なる7人の審査員が、新人たちの5作品と対峙して、それぞれの作品が持つ魅力を語り、あるいは魅力を活かしきれない理由を探ります。事前の談義は一切なし。この場で語られることだけで受賞作 が決定する公開討議は、極めて厳正な審査であるとともに、本気の応酬が笑いをも生む知的エンターテイメント。
[審査員]
川村 毅 坂手洋二 佃 典彦 土田英生 永井 愛 マキノノゾミ 渡辺えり
[司会]
瀬戸山美咲
チケット
・一日券をご予約の場合は、ご希望日の1プログラム目をご選択ください。
・杉並区民・劇作家協会会員の方は備考欄にその旨お書き添えください。
・自動返信メールは このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 よりの送信です。同アドレスからのメールが受信できるようご設定をお願いいたします。

すべて当日精算で承ります。杉並区民・劇作家協会会員割引あり(要証明書呈示)。
▶︎ 16日(土)⇒終了しました
【一日券】¥2,000 (* 区民・会員 ¥1,800)
【1のみ】15:30 食を巡る短編戯曲 ¥1,000 (* 区民・会員 ¥900)
【2のみ】18:30 食べるを読む ¥1,000 (* 区民・会員 ¥900)
▶︎ 17日(日)⇒終了しました
【一日券】¥1,500 (* 区民・会員 ¥1,400)
【1のみ】16:30 プレビュー・リーディング ¥500
【2のみ】18:30 公開審査会 ¥1,000 (* 区民・会員 ¥900)

・受付開始は開演の45分前です
・開場時刻は、各日の1つめのプログラムは開演30分前、
各日の2つめのプログラムは開演15分前を予定しております。
すべてのチケットが当日精算のため、お早めの受付にご協力ください。
・両日とも完全入替制です。おそれいりますが入替時には、
会場スタッフの誘導にご協力ください。

・予約フォームがご利用になれない場合、メールでご予約を承ります。
・件名を「フェスタ予約」とし、
「お名前・フリガナ・お電話番号・ご希望プログラム名・枚数」を
ご明記のうえ、 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 宛てにご送信くださいませ。
・杉並区民の方、劇作家協会会員の方は、その旨をご記載ください。
コーディネイト&短編戯曲選考:劇作家協会リーディング部
山田裕幸 吉田康一
大西弘記 鹿目由紀 サカイリユリカ 瀬戸山美咲 関根信一
谷 賢一 中津留章仁 西山水木 長谷基弘 ハセガワアユム
藤田卓仙 舟橋“委員長”慶子 丸尾 聡 美崎理恵 山田百次
スタッフ
舞台監督:小野ハ着(jet stream) 照明:吉嗣敬介 音響:鈴木三枝子
映像:重信臣聡 記録撮影:西坂來人
進行:山田裕幸 吉田康一 ハセガワアユム 丸尾 聡
進行補佐:大西弘記 舟橋“委員長”慶子 美崎理恵
フライヤーデザイン:[リーディングフェスタ] 奥秋 圭 [公開審査会] 伊藤 誠
当日運営:今井はる奈 梅咲ミヤビ 江藤かおる 鎌内 聡
亀岡奈美 塩川千尋 寺牛 瞳 西尾知夏 藤崎麻里 百瀬みずき
制作:松本 悠(青春事情) 国松里香(劇作家協会事務局)
リーディング企画

主催:文化庁、一般社団法人 日本劇作家協会
制作:一般社団法人 日本劇作家協会 後援:杉並区
第23回劇作家協会新人戯曲賞公開審査会
主催:一般社団法人 日本劇作家協会
後援:公益財団法人 一ツ橋綜合財団 杉並区
[協力] NPO法人 劇場創造ネットワーク/座・高円寺

一般社団法人 日本劇作家協会 事務局
TEL: 03-5373-6923
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。