2021年度の月いちリーディングは全回終了しました。
2022年度については追ってご案内申し上げます。
2022年度については追ってご案内申し上げます。
ドラマリーディング+ディスカッションの戯曲ブラッシュアップワークショップ
月いちリーディング/オンライン









2021年度の日程
2021年度の東京・神奈川の月いちリーディングはすべてオンライン開催です。
2021年6月19日(土)・7月24日(土)・9月11日(土)・10月9日(土/北海道支部共同運営)・2022年1月29日(土/沖縄支部共同運営)・2月26日(土)
Youtubeでアーカイブ公開中!
2年前から現在までの「月いちリーディング」の様子を全編ご覧いただけます
https://www.youtube.com/c/tsuki1reading/videos
プロモーションビデオはこちら⇒ https://youtu.be/Jc1dT8-YVG0
2月の月いちリーディング
今月の戯曲 武田宜裕『つくづくほうし』
戯曲冒頭部をお読みいただけます
今月の戯曲 武田宜裕『つくづくほうし』
戯曲冒頭部をお読みいただけます
*今後のブラッシュアップを目指す進行中の戯曲であることをご理解のうえお読みください
*作品の著作権は作者に帰属します。無断の上演・掲載・引用・配布等は固くお断りいたします
【日時】2022年2月26日(土) 15:30 /Zoomによるオンライン開催
【参加費】無料
【出演】有吉朝子(劇団劇作家) 小野ゆたか 用松 亮
[出演協力] ハイエンド
【ゲスト】桑原裕子 古川貴義
【コーディネイター】サカイリユリカ 藤﨑麻里
【ファシリテイター】ハセガワアユム 吉田康一
⇒ ご予約案内 ご予約受付は終了しました
⇒ 戯曲応募要項 2021年度分の受付は終了しました
*作品の著作権は作者に帰属します。無断の上演・掲載・引用・配布等は固くお断りいたします
【日時】2022年2月26日(土) 15:30 /Zoomによるオンライン開催
【参加費】無料
【出演】有吉朝子(劇団劇作家) 小野ゆたか 用松 亮
[出演協力] ハイエンド
【ゲスト】桑原裕子 古川貴義
【コーディネイター】サカイリユリカ 藤﨑麻里
【ファシリテイター】ハセガワアユム 吉田康一
⇒ ご予約案内 ご予約受付は終了しました
⇒ 戯曲応募要項 2021年度分の受付は終了しました
ご予約
2021年度分の月いちリーディングは終了しました
ご予約の際は このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 からのメールが受信できるようご設定のうえお申込みください。
<システム>
・Zoomウェビナーを使用した開催です。
・インターネット環境があれば、パソコン、タブレット、スマートフォンからご参加いただけます。
・Zoomは感覚的に使用できるツールですが、ご使用になったことがない場合は、アプリのダウンロードについてこちらでご確認ください。
<ワークショップの流れ>
1)配役表・作者プロフィールなどは本番2-3日前よりWeb上でご閲覧いただけます。
2)当日はZoomに接続し、オンラインでリーディングをご視聴ください。
3)休憩をはさみ、戯曲ブラッシュアップのディスカッションを行います。
・ブラッシュアップのためのご意見をチャットからお寄せください。
・ご意見はファシリテイターが読み上げます(すべてのご意見ではありません)。
*リーディングとディスカッションで、お客様は画面に映りません
*終了後の交流会(月いちリーディング参加者のみ対象/自由参加)は全員の顔が見える形で行ないます。
<他>
・参加費は無料ですが、データ通信料はかかります。
無料WiFi、データ量無制限契約回線などのご利用をおすすめします。
・リーディングを聞きディスカッションにチャットから加わることで、戯曲ブラッシュアップのご協力ください。
作品と作者のための育成ワークショップであることに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
(必ずリーディングとディスカッションの両方にご参加ください)。
・録画をYoutubeで2年のあいだ保存します。
2021年度分の月いちリーディングは終了しました
ご予約の際は このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 からのメールが受信できるようご設定のうえお申込みください。
<システム>
・Zoomウェビナーを使用した開催です。
・インターネット環境があれば、パソコン、タブレット、スマートフォンからご参加いただけます。
・Zoomは感覚的に使用できるツールですが、ご使用になったことがない場合は、アプリのダウンロードについてこちらでご確認ください。
<ワークショップの流れ>
1)配役表・作者プロフィールなどは本番2-3日前よりWeb上でご閲覧いただけます。
2)当日はZoomに接続し、オンラインでリーディングをご視聴ください。
3)休憩をはさみ、戯曲ブラッシュアップのディスカッションを行います。
・ブラッシュアップのためのご意見をチャットからお寄せください。
・ご意見はファシリテイターが読み上げます(すべてのご意見ではありません)。
*リーディングとディスカッションで、お客様は画面に映りません
*終了後の交流会(月いちリーディング参加者のみ対象/自由参加)は全員の顔が見える形で行ないます。
<他>
・参加費は無料ですが、データ通信料はかかります。
無料WiFi、データ量無制限契約回線などのご利用をおすすめします。
・リーディングを聞きディスカッションにチャットから加わることで、戯曲ブラッシュアップのご協力ください。
作品と作者のための育成ワークショップであることに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
(必ずリーディングとディスカッションの両方にご参加ください)。
・録画をYoutubeで2年のあいだ保存します。
戯曲応募要項
2021年度分の募集は終了しました。
月いちリーディングは2022年度も開催の予定です。詳細は追ってご案内いたします。
<応募先>
《データ応募のみ受付》*郵送応募は承っておりません
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 宛てに添付ファイルとして送付 (クラウドのファイル共有は不可)
<必要書類>
1. 戯曲=1ページ目にタイトルと作者名、2ページ目にあらすじを記載し、
3ページ目より本文とすること。
* 受付メールはご応募の方全員に、到着後5日以内にお送りいたします。
* 選考後には、選出作の作者の方にのみご連絡申し上げます。非選出の方への連絡は行なっておりません
<応募規定>
ご応募にあたっては、応募要項を遵守してください。
規定から外れたものは選考対象外とします。
● 作者がブラッシュアップしたいと考えている作品であること
・リーディング上演ではなく、ブラッシュアップのためのワークショップです。結果を発表する場ではなく、過程の場であることをご理解のうえご応募ください。
・実りあるブラッシュアップとするために、事前にメール・電話でのやりとりがございますことをご了解ください。
・必ずしも最も完成度が高い作品を選出するわけではなく、劇作家育成の趣旨に基づき、ブラッシュアップの可能性が高い作品を取り上げる場合があります。
● オンライン開催のワークショップに支障なく参加できること
・Zoomへの接続はパソコンからお願いいたします。(スマートフォン・タブレットは不可)。
・当日の稽古から交流会終了まで、おおむね11:00前後ー19:00前後の間、常時接続の状態でいられること。
● 下記の条件に適う戯曲であること
・上演時間がおおむね1時間以内(20,000字以内)。
・登場人物が(ト書きを除いて)6名以内。
・すでに書籍あるいは雑誌に発表された作品、上演契約期間中の作品は応募不可。
・戯曲・小説・映画・音楽・歌詞・アニメ・ゲーム等の先行知的創作物を使用している場合は、その作品名・著者名(著作権者名)・出版社名をご明記ください。著作権処理が必要な場合は、作者側でお願いいたします。
戯曲賞に応募なさる方、なさった方へ
戯曲賞に現在応募中(審査中)の作品と同一の戯曲は、月いちリーディングに応募はできません。
月いちリーディングは戯曲のブラッシュアップを目的とするワークショップです。一方で戯曲賞は、完成された戯曲に賞を授与するものです。その趣旨に照らし、賞に応募中/審査中の作品のご応募はお控えください。
戯曲賞に応募して入選に至らなかった作品のご応募は承っております。
月いちリーディングで選出された戯曲を、ブラッシュアップのうえで劇作家協会新人戯曲賞に応募なさることも可能です。(*他の戯曲賞についてはそれぞれの賞の応募規定をご確認ください)
2021年度分の募集は終了しました。
月いちリーディングは2022年度も開催の予定です。詳細は追ってご案内いたします。
<応募先>
《データ応募のみ受付》*郵送応募は承っておりません
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 宛てに添付ファイルとして送付 (クラウドのファイル共有は不可)
<必要書類>
1. 戯曲=1ページ目にタイトルと作者名、2ページ目にあらすじを記載し、
3ページ目より本文とすること。
・Word、Pages、一太郎など、こちらでレイアウト変更が可能な形式とすること。
・手書きデータ不可。PDFファイル不可。
2. 作者プロフィールと連絡先・手書きデータ不可。PDFファイル不可。
以下をメール本文に記載
・氏名(ペンネームの場合は本名も)/ふりがな
・年齢
・住所
・携帯電話番号
・メールアドレス
・作品が未発表か上演済みか(上演済みの場合は上演団名と期間と場所)
・プロフィール(書式自由・演劇経歴の記載必須)
・氏名(ペンネームの場合は本名も)/ふりがな
・年齢
・住所
・携帯電話番号
・メールアドレス
・作品が未発表か上演済みか(上演済みの場合は上演団名と期間と場所)
・プロフィール(書式自由・演劇経歴の記載必須)
* 受付メールはご応募の方全員に、到着後5日以内にお送りいたします。
* 選考後には、選出作の作者の方にのみご連絡申し上げます。非選出の方への連絡は行なっておりません
<応募規定>
ご応募にあたっては、応募要項を遵守してください。
規定から外れたものは選考対象外とします。
● 作者がブラッシュアップしたいと考えている作品であること
・リーディング上演ではなく、ブラッシュアップのためのワークショップです。結果を発表する場ではなく、過程の場であることをご理解のうえご応募ください。
・実りあるブラッシュアップとするために、事前にメール・電話でのやりとりがございますことをご了解ください。
・必ずしも最も完成度が高い作品を選出するわけではなく、劇作家育成の趣旨に基づき、ブラッシュアップの可能性が高い作品を取り上げる場合があります。
● オンライン開催のワークショップに支障なく参加できること
・Zoomへの接続はパソコンからお願いいたします。(スマートフォン・タブレットは不可)。
・当日の稽古から交流会終了まで、おおむね11:00前後ー19:00前後の間、常時接続の状態でいられること。
● 下記の条件に適う戯曲であること
・上演時間がおおむね1時間以内(20,000字以内)。
・登場人物が(ト書きを除いて)6名以内。
・すでに書籍あるいは雑誌に発表された作品、上演契約期間中の作品は応募不可。
・戯曲・小説・映画・音楽・歌詞・アニメ・ゲーム等の先行知的創作物を使用している場合は、その作品名・著者名(著作権者名)・出版社名をご明記ください。著作権処理が必要な場合は、作者側でお願いいたします。
戯曲賞に応募なさる方、なさった方へ

月いちリーディングは戯曲のブラッシュアップを目的とするワークショップです。一方で戯曲賞は、完成された戯曲に賞を授与するものです。その趣旨に照らし、賞に応募中/審査中の作品のご応募はお控えください。



作者 作品タイトル |
ゲスト(G) コーディネイター(C) ファシリテイター(F) 出演 |
|
第6回 22年2月26日(土) |
武田宜裕 『つくづくほうし』 |
G:桑原裕子 古川貴義 C:藤﨑麻里 サカイリユリカ F:ハセガワアユム 吉田康一 出演: 有吉朝子(劇団劇作家) 小野ゆたか 用松 亮 [出演協力] ハイエンド |
第5回 22年1月29日(土) |
久保深樹 『ひまつぶし』 |
G:中屋敷法仁 堀川 炎 C:藤﨑麻里 知花錦 田原雅之 F:山田裕幸 大西弘記 出演: 秋本雄基(アナログスイッチ) 片山英紀(劇団ビーチロック) ジョーイ大鵞(劇団ビーチロック) 楢原 拓(チャリT企画) 藤本紗也香 美崎理恵(水中散歩) [出演協力] (株)PTA |
第4回 10月9日(土) |
竹原圭一 『鈍行』 |
G:鈴木 聡 瀬戸山美咲 C:丸尾 聡 遠藤雷太 南参 F:大西弘記 関根信一 出演: 梅原たくと(ELEVEN NINES) 江花明里(革命アイドル暴走ちゃん) 小島あやめ 小林なるみ(劇団回帰線) 鈴木一功(劇団レクラム舎) 津田真澄(劇団青年座) 村上義典(ディリバレー・ダイバーズ) 山崎 彬(悪い芝居) [出演協力] (株)サンミュージックプロダクション (株)ナッポスユナイテッド |
第3回 9月11日(土) |
伊東 翼 『さよなら火星人』 |
G:宇吹 萌 佃 典彦 C:ハセガワアユム 美崎理恵 F:丸尾 聡 関根信一 出演: 井手麻渡(無名塾) 福永マリカ 若林 正(さんらん) [出演協力] (株)大沢事務所 |
第2回 7月24日(土) |
伊地知克介 『光と虫』 |
G:生田みゆき 前川知大 C:大西弘記 丸尾 聡 F:関根信一 美崎理恵 出演: 井上 薫 荻野貴継(O企画) 清原達之(青年劇場) 須川弥香(おででこ) 世奈(劇団青年座) 矢内文章(アトリエ・センターフォワード) 美崎理恵(水中散歩) [出演協力] (株)NLT |
第1回 6月19日(土) |
加藤真史 |
G:高羽 彩 永井 愛 C:吉田康一 ハセガワアユム F:山田裕幸 サカイリユリカ 出演: 沈ゆうこ (日本のラジオ) 横手慎太郎 (シンクロ少女) ハセガワアユム (MU) |
*ダウンロート、プリント等はできません。
*作品の著作権は作者に帰属します。無断の上演・掲載・引用・配布等は固くお断り申し上げます。
*今後のブラッシュアップを目指す、進行中の戯曲であることをご理解のうえでお読みください。
[参考]











【劇作家協会リーディング部】
山田裕幸 吉田康一 サカイリユリカ
大西弘記 鹿目由紀 瀬戸山美咲 関根信一 中津留章仁 中山朋文 西山水木
長谷基弘 ハセガワアユム 藤﨑麻里 藤田卓仙 美崎理恵 山田百次
【お問合せ】
日本劇作家協会 事務局
TEL:03-5373-6923
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
** お問合せはできるだけメールでお願いいたします
大西弘記 鹿目由紀 瀬戸山美咲 関根信一 中津留章仁 中山朋文 西山水木
長谷基弘 ハセガワアユム 藤﨑麻里 藤田卓仙 美崎理恵 山田百次
【お問合せ】
日本劇作家協会 事務局
TEL:03-5373-6923
MAIL:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
** お問合せはできるだけメールでお願いいたします
文化庁委託事業「令和3年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
主催:文化庁、一般社団法人日本劇作家協会
制作:一般社団法人日本劇作家協会
東京=協力:NPO法人 劇場創造ネットワーク/座・高円寺

制作:一般社団法人日本劇作家協会
東京=協力:NPO法人 劇場創造ネットワーク/座・高円寺