第25回 鶴屋南北戯曲賞

2021年を対象とする第25回鶴屋南北戯曲賞は、第1次審査でノミネートされた5作品を対象に、2022年1月18日に第2次選考会が開催され、受賞作が決定しました。

受賞作

 岡田利規 『未練の幽霊と怪物 ―「挫波」「敦賀」―』


    正賞=シエラザード像/副賞=200万円
    贈呈式は2022年3月23日(水)を予定しています。

   主催:一般財団法人 光文文化財団 
   協力:一般社団法人 日本劇作家協会 


選考委員
 選考委員は現役の演劇記者にお願いしており、第25回は下記の各氏でした。
 山口宏子 (朝日新聞) 飯塚友子 (産経新聞) 中村正子 (時事通信) 内田洋一 (日経新聞)
 内野小百美 (報知新聞) 小玉祥子 (毎日新聞) 祐成秀樹 (読売新聞)  

ノミネート作品
 2021年12月17日の第1次選考会でノミネートされた作品は以下の通りです (上演順)

 古川 健  『帰還不能点』
 上田久美子 『桜嵐記』
 岡田利規  『未練の幽霊と怪物 ―「挫波」「敦賀」―』
 内藤裕子  『灯に佇む』
 横山拓也  『ジャンガリアン』



 鶴屋南北戯曲賞とは

 平成8年7月に光文社創立50周年を記念して発足した、財団法人 光文シエラザード文化財団(現在は一般財団法人 光文文化財団)は、財団活動の一環として日本演劇界の活性化を目指し、日本劇作家協会の協力を得て、鶴屋南北戯曲賞(通称南北賞と呼称)を設定した。
 戯曲に与えられる賞のうち、従来の岸田賞が文学の世界でいえば芥川賞的性格を持つのに対して、斬新な発想と大胆な筋書きによって、当時の江戸庶民に人気を博した4世鶴屋南北の名を冠した南北賞は、直木賞的性格を持つといってよいだろう。



南北賞は年間最優秀戯曲賞というべきもので、次の条件を満たす作品の中から選ばれます。
 1.その年の1月~12月に日本国内で上演された戯曲であること
 2.日本語で書かれた新作戯曲であること(作者の国籍は問わない)

 これまでの受賞作など  光文文化財団

サイト内検索

日本劇作家協会プログラム

2022年度のプログラム公演

新型コロナウイルス感染症の影響により、公演の実施状況が変更となる場合があります。
最新情報は座・高円寺のサイトでご確認ください。

▽ 3月2日(木)〜12日(日)
OFFICE SHIKA PRODUCE
『ダリとガラ』
作・演出:丸尾丸一郎

▽ 3月15日(水)〜21日(火祝)
視点
『SHARE'S』
プロデュース:ハセガワアユム 吉田康一