文化庁「新進芸術家海外研修制度」の募集について
本制度は,若手芸術家等が海外の芸術団体,劇場等で実践的な研修等に従事する機会を提供することにより,我が国の将来の文化芸術振興を担う人材を育成することを目的とするものであり,研修等を行う際の渡航費・滞在費を支援します。
令和5年度 新進芸術家海外研修制度 (長期研修)
[詳細]
文化庁のWebサイト(令和5年度新進芸術家海外研修制度の募集について)でご確認ください。
応募案内・審査要領・申込書などは同サイトからダウンロードできます。
日本劇作家協会も書類提出先団体となっています。
・劇作家協会では国内からの郵送提出のみ受付
[提出受付締切]
2022年8月23日(火・消印有効)
[送付先]
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-29-14-501
劇作家協会事務局 海外研修制度係宛て
《文化庁への直接提出も可能です》
・芸術団体(劇作家協会)と文化庁(株式会社JTBコミュニケーションデザイン)のいずれにご提出いただいても、審査内容・結果に全く差はありません。
・劇作家協会にご提出いただいた応募書類はそのまま文化庁に転送します。(推薦ではありません)
・芸術団体と文化庁のいずれか一方にご提出ください。
・文化庁に直接提出の場合も、締切日は同じく8月23日(火・消印有効)です。
・文化庁へは電子メール提出や、海外からの提出も可能です。
[お問合せ]
株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 コンベンション第一事業局内
「新進芸術家海外研修制度」事務局
・担当:早川・狩野
・MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 (書類応募先アドレスとは異なります)
・TEL:03-5657-0865 (平日10:00ー17:30)
文化庁のWebサイト(令和5年度新進芸術家海外研修制度の募集について)でご確認ください。
応募案内・審査要領・申込書などは同サイトからダウンロードできます。

・劇作家協会では国内からの郵送提出のみ受付
[提出受付締切]
2022年8月23日(火・消印有効)
[送付先]
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-29-14-501
劇作家協会事務局 海外研修制度係宛て
《文化庁への直接提出も可能です》
・芸術団体(劇作家協会)と文化庁(株式会社JTBコミュニケーションデザイン)のいずれにご提出いただいても、審査内容・結果に全く差はありません。
・劇作家協会にご提出いただいた応募書類はそのまま文化庁に転送します。(推薦ではありません)
・芸術団体と文化庁のいずれか一方にご提出ください。
・文化庁に直接提出の場合も、締切日は同じく8月23日(火・消印有効)です。
・文化庁へは電子メール提出や、海外からの提出も可能です。
[お問合せ]
株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 コンベンション第一事業局内
「新進芸術家海外研修制度」事務局
・担当:早川・狩野
・MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 (書類応募先アドレスとは異なります)
・TEL:03-5657-0865 (平日10:00ー17:30)
<参考> 令和4年度新進芸術家海外研修制度 (短期研修・後期)
*上記の長期研修とは、年度・詳細URLが異なります。ご注意ください。
[詳細]
文化庁のWebサイト(令和4年度新進芸術家海外研修制度(短期研修・後期)の募集について)でご覧ください。
応募案内・審査要領・申込書など上記ページよりダウンロードできます。
[提出受付締切] 2022年8月16日(火・必着)
【文化庁への直接提出のみ】
・短期研修の申込み申請は、文化庁(株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 コンベンション第一事業局)への直接提出のみ受付です。
・芸術団体(劇作家協会)ではご提出を承っておりません。
[詳細]
文化庁のWebサイト(令和4年度新進芸術家海外研修制度(短期研修・後期)の募集について)でご覧ください。
応募案内・審査要領・申込書など上記ページよりダウンロードできます。
[提出受付締切] 2022年8月16日(火・必着)
【文化庁への直接提出のみ】
・短期研修の申込み申請は、文化庁(株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 コンベンション第一事業局)への直接提出のみ受付です。
・芸術団体(劇作家協会)ではご提出を承っておりません。