YouTube インタビュー
《新!劇作家協会のナカミ》

《新!劇作家協会のナカミ》

2021年度のインタビューレポート「劇作家協会のナカミ」は、多岐にわたる劇作家協会の事業を具体的にお伝えする企画でした。
2022年度の組織再編に伴い、新たなインタビューを開始しました。前編では事業や役割を紹介し、後編では話し手と聞き手が劇作家同士ならではのトークを広げる二部構成。
劇作家協会に入ろうか迷っている方、入会したばかりの方、劇作家ではない演劇好きの皆さまも、ぜひお楽しみください。
公開中! 新!vol.1 会長・瀬戸山美咲✕桑原裕子
公開中! 新!vol.2 教育部 理事・鹿目由紀✕堀川 炎
公開中!新!vol.3 国際交流部理事・土田英生✕福原充則
予定 新!vol.4 法務部 理事・平田オリザ✕山谷典子vol3予定 新!vol.5 企画事業部 理事・古川 健✕越智良知
2022年度の組織再編に伴い、新たなインタビューを開始しました。前編では事業や役割を紹介し、後編では話し手と聞き手が劇作家同士ならではのトークを広げる二部構成。
劇作家協会に入ろうか迷っている方、入会したばかりの方、劇作家ではない演劇好きの皆さまも、ぜひお楽しみください。
公開中! 新!vol.1 会長・瀬戸山美咲✕桑原裕子
公開中! 新!vol.2 教育部 理事・鹿目由紀✕堀川 炎
公開中!新!vol.3 国際交流部理事・土田英生✕福原充則
予定 新!vol.4 法務部 理事・平田オリザ✕山谷典子vol3予定 新!vol.5 企画事業部 理事・古川 健✕越智良知






聞き手 桑原裕子 ✕ 会長 瀬戸山美咲

⇒《前編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/TOnq51K0ZRI
**インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします
⇒《後編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/EAGfgLU1lFA
この動画の内容(抜粋)
◯ 前編
・リニューアル!「新!劇作家協会のナカミ」
・劇作家協会はどんなところ?
・協会の目的とは?
・協会にはどんな部署がある?
・会長のお仕事って?
・入会の条件/若手劇作家応援プラン
・どんな協会にしたいか
◯ 後編
・劇作家になったきっかけ
・劇作家協会に入ったきっかけ
・現実の問題を題材にするスタイルになったのは
・演出家との両立
・今、描きたいこと
・劇作家を目指す人へ
収録 2022年8月25日
聞き手 堀川炎 ✕ 教育部 理事 鹿目由紀

⇒《前編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/QiyC3IkdbwE
**インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします
⇒《後編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/G-2mVPaSARo
この動画の内容 (抜粋)
◯ 前編
・劇作家協会での役割は?
・教育部とは?
・戯曲セミナーについて
・高校演劇について
・劇王について
・協会に入会してよかったこと
◯ 後編
・演劇を始めたきっかけは?
・書き始めたきっかけは?
・劇団あおきりみかんについて
・鹿目さんと劇団員について
・協会イベントの思い出は?
・ナビイチリーディングについて
収録 2022年9月15日
聞き手 福原充則 ✕ 国際交流部・コロナ対策委員会担当理事 土田英生

⇒《前編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/lWT3LtkeMDA
**インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたしまーす
⇒《後編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/Zi4t6WP-Hz8
この動画の内容 (抜粋)
◯ 前編
・「国際交流部」とは?
・英訳戯曲集について
・日韓演劇交流センターについて
・劇言語としての翻訳の難しさ
・「コロナ対策委員会」について
・協会の仕事をする理由
◯ 後編
・劇作家・演出家・俳優。一番好きなのは?
・土田さんには出演オファーがしにくい?
・MONOの稽古場見学
・鹿目さんと劇団員について
・土田さんにとって「劇作」とは。
・「劇作」をすることに意味なあるのか。
収録 2022年12月26日

⇒《前編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/TOnq51K0ZRI
**インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします
⇒《後編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/EAGfgLU1lFA
この動画の内容(抜粋)
◯ 前編
・リニューアル!「新!劇作家協会のナカミ」
・劇作家協会はどんなところ?
・協会の目的とは?
・協会にはどんな部署がある?
・会長のお仕事って?
・入会の条件/若手劇作家応援プラン
・どんな協会にしたいか
◯ 後編
・劇作家になったきっかけ
・劇作家協会に入ったきっかけ
・現実の問題を題材にするスタイルになったのは
・演出家との両立
・今、描きたいこと
・劇作家を目指す人へ
収録 2022年8月25日
聞き手 堀川炎 ✕ 教育部 理事 鹿目由紀

⇒《前編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/QiyC3IkdbwE
**インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします
⇒《後編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/G-2mVPaSARo
この動画の内容 (抜粋)
◯ 前編
・劇作家協会での役割は?
・教育部とは?
・戯曲セミナーについて
・高校演劇について
・劇王について
・協会に入会してよかったこと
◯ 後編
・演劇を始めたきっかけは?
・書き始めたきっかけは?
・劇団あおきりみかんについて
・鹿目さんと劇団員について
・協会イベントの思い出は?
・ナビイチリーディングについて
収録 2022年9月15日
聞き手 福原充則 ✕ 国際交流部・コロナ対策委員会担当理事 土田英生

⇒《前編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/lWT3LtkeMDA
**インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたしまーす
⇒《後編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/Zi4t6WP-Hz8
この動画の内容 (抜粋)
◯ 前編
・「国際交流部」とは?
・英訳戯曲集について
・日韓演劇交流センターについて
・劇言語としての翻訳の難しさ
・「コロナ対策委員会」について
・協会の仕事をする理由
◯ 後編
・劇作家・演出家・俳優。一番好きなのは?
・土田さんには出演オファーがしにくい?
・MONOの稽古場見学
・鹿目さんと劇団員について
・土田さんにとって「劇作」とは。
・「劇作」をすることに意味なあるのか。
収録 2022年12月26日


(PDFが開きます オモテ / ウラ)
⇒ ご入会案内
入会申込みフォームあり。入会金と会費についてもリンク先でご確認ください。
⇒ 若手劇作家応援プラン
35歳以下の方は最大で5年間 会費免除 (条件あり)。