戯曲デジタルアーカイブ

劇作家権利処理DX化プロジェクト 報告書公開!

500本以上収録の戯曲の電子図書館(別サイト)

 

若手劇作家応援プラン!

受付中!
プロを目指す若手劇作家を対象に、一定期間の年会費を免除する制度です
ぜひご入会をご検討ください

 

第28回劇作家協会新人戯曲賞

佳作決定!
審査員による選評


第26回鶴屋南北戯曲賞

受賞作決定!

 

新!劇作家協会のナカミ

インタビュー公開中!
劇作家協会の活動と人を紹介するインタビュー企画
公開中!
Vol.1 会長 瀬戸山美咲×聞き手 桑原裕子
Vol.2 教育部 鹿目由紀×聞き手 堀川 炎
Vol.3 国際交流部 土田英生×聞き手 福原充則
Vol.4 法務部 平田オリザ×聞き手 山谷典子
Vol.5 企画事業 古川健×聞き手 越智良知

 

月いちリーディング

趣旨・概要・プロモーションビデオ
2022年度の月いちリーディングは終了しました。2023年度については追ってご案内申し上げます。

2年分のアーカイブ(YouTube)

◎ 東京/オンライン

リーディングWG

◎ 東北支部
東北支部FB

関西支部
関西支部FB

◎ 九州支部
九州支部FB

 

劇作家協会公開講座2022年夏

戯曲から始まるアクセシビリティ
催しは終了しました
アーカイブ公開については追ってご案内いたします

演劇の創造現場からあらゆるハラスメントや性加害をなくしていくために私たちは発言し行動します

2022年5月13日付け発表

 

ハラスメント対応

基本要綱と申告用のチャート
 
会員意見募集中→募集期間終了
ハラスメント防止ガイドライン(案)

 

演劇・映画・芸能界のセクハラ・パワハラをなくす会の声明について

2023年3月5日付け発表

 

会報『ト書き』

67号と68号の、全ページ閲覧/ダウンロードが可能です

 

 

組織構成と事業担当一覧(2022)

*各委員会内のワーキンググループ(WG)には、理事・委員長・委員以外のメンバーを記載

法務部
担当理事:平田オリザ

言論表現委員会
委員長:田辺 剛
委員 :天野順一朗 釘本 光

著作権管理委員会

委員長:ピンク地底人3号
委員 :刈馬カオス

教育部
担当理事:鹿目由紀

教育普及委員会
委員長:楢原 拓
委員 :中村ノブアキ 中屋敷法仁

高校演劇委員会
委員長:畑澤聖悟
委員 :岡崎賢一郎 髙山さなえ 豊島了子 よしだあきひろ
WG
・高校演劇WG:工藤千夏 中村 勉

出版・広報部
担当理事:桑原裕子

アーカイブ委員会
委員長:黒澤世莉
委員 :福田修志 美崎理恵
WG
・戯曲デジタルアーカイブWG:尾崎太祐 サカイリユリカ 四方田直樹

広報委員会
委員長:松村 武
委員 :初瀬川幸次郎 福原充則 堀川 炎
WG
・会報WG:鈴木 聡 美崎理恵 村尾悦子
・WebコンテンツWG:越智良知 澤田育子 山口磨美 山谷典子


企画事業部
担当理事:古川 健

人材育成委員会
委員長:山田裕幸
委員 :サカイリユリカ 棚瀬美幸 古川貴義 吉田康一
WG
・リーディングWG:大西弘記 越智良知 小野寺邦彦 関戸哲也
 関根信一 西山水木 ハセガワアユム 藤﨑麻里 藤田卓仙 美崎理恵
・長編戯曲の改稿講座WG:上坂京子 田辺 剛 はしぐちしん 南出謙吾
・新人戯曲賞WG (劇場企画委員会と合同)

劇場企画委員会
委員長:赤澤ムック
委員(プログラム委員):長田育恵 松村 武
WG
・劇作家協会プログラムWG
・観劇レポートWG
大池容子 仲野マリ 楢原 拓 伴 一彦 保科由里子
 南出謙吾 柳生二千翔

総務部
担当理事:高羽 彩

コンプライアンス委員会
委員長:関根信一
委員 :赤澤ムック 米内山陽子
WG
・シアターアクセシビリティWG金田一央紀 齋藤里絵 瀬戸山美咲
 はしぐちしん 八鍬健之介
・ガイドライン作成WG:土田英生
・ハラスメント防止啓発WG:坂本 鈴


国際交流部
担当理事:土田英生

国際交流委員会
委員長:前川知大
委員 :鈴木アツト 保科由里子
WG
・日韓演劇交流センターWG:坂手洋二
・英訳戯曲集WG川村 毅 瀬戸山美咲/ボイド真理子 小川 彩

地域交流部
委員長:くらもちひろゆき(東北)
各支部長:南参(北海道) 渡山博崇(東海) 棚瀬美幸(関西) 藤井友紀(中国) 泊 篤志(九州) 田原雅之(沖縄)




組織改革委員会(時限部署)
委員長:平田オリザ
委員 :桑原裕子 高羽 彩 土田英生

コロナ対策委員会(時限部署)
担当理事:土田英生
委員長:黒澤世莉

WG
・コロナ対策WG:河合穂高 藤田卓仙 丸尾 聡 安坂駿一


支部
北海道
支部長:南参
副支部長:遠藤雷太

顧問:齊藤雅彰
事務局:嶋 智子

東北
支部長:くらもちひろゆき
副支部長:文月奈緒子

事務局長:遠藤雄史

東海
支部長:渡山博崇
副支部長:天野順一朗

事務局長:斜田章大
会計:高倉麻耶
広報:初瀬川幸次郎

関西
支部長:棚瀬美幸
会計:南出謙吾

運営委員:上坂京子 ごまのはえ
高橋 恵 
田辺 剛 はしぐちしん
樋口ミユ 村上慎太郎 横山拓也
事務局:秋津ねを

中国
支部長:藤井友紀
副支部長:武田宜裕
会計:山田めい

事務局:岩崎きえ

九州
支部長:泊 篤志
副支部長:永山智行
理事:福田修志

事務局長:池田美樹
事務局:古殿万利子

沖縄
支部長:田原雅之


劇作家協会事務局
事務局長:勢藤典彦
事務局員:国松里香

WG
・会員メールマガジンWG

劇作家協会とは  役員  組織構成と事業担当  支部  会員一覧  賛助会員  定款  入会案内  ご支援
YouTube 事業紹介インタビュー
《日本劇作家協会のナカミ》


コロナ禍に見舞われた2020年、劇作家協会にはたくさんの新会員が加わりました。
また会員以外にも、劇作家協会にご興味と関心をもって、具体的にどのような活動をしているのか見守っていただいてる方々も、少なからずいらっしゃると思います。
この新コーナー「劇作家協会のナカミ」では、現在進行の協会の活動を、広く具体的に知ってもらうべく、多岐にわたる劇作家協会の事業を、比較的新しい(まだあまり全貌を把握していない)協会メンバーの素直なインタビューレポートで、少しづつ丁寧にご紹介していきたいと思います。

公開中!「vol.1 広報部」鈴木 聡✕桑原裕子
公開中!「vol.2 コロナ対策室」丸尾 聡✕松村 武
公開中!「vol.3 法務部」平田オリザ✕初瀬川幸次郎
公開中!「vol.4 ハラスメント対策検討委員会」関根信一✕山谷典子
公開中!
「vol.5 リーディング部」
山田裕幸✕澤田育子
公開中!「vol.6 教育部」横内謙介✕山口磨美


vol.1広報部   vol.2コロナ対策室   vol.3法務部   vol.4ハラスメント対策検討委員会   vol.5リーディング部   vol.6教育部   ご入会   お問合せ

 広報部 ── 語り手 鈴木 聡聞き手 桑原裕子

⇒Youtubeで視聴する https://youtu.be/qxhC6RktlbU
 **インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします


この動画の内容(抜粋)
・劇作家協会のナカミってなに?
・広報部のお仕事紹介
  ①会報 ②会員メールマガジン ③会員証 ④Webチーム ⑤親睦会
・劇作家協会のいいところ
・劇作家協会に入ろうか迷っている方へ


広報部 部長:鈴木 聡
インタビュアー:桑原裕子
撮影:吉田雅人
編集:初瀬川幸次郎
収録 2021年10月20日/劇作家協会事務局


 コロナ対策室
 ── 語り手 丸尾 聡聞き手 松村 武


⇒Youtubeで視聴する https://youtu.be/l-JGxE8rjdw
 **インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします


この動画の内容 (抜粋)
<コロナ対策室のできた経緯>
 2020年2月の自粛要請〜数多くの演劇公演の中止
 〜演劇緊急支援プロジェクト結成〜2020年10月のコロナ対策室創設
<コロナ対策室の活動>
 演劇緊急支援プロジェクトとして、国の支援を要請
 劇作家協会として、令和2年度継続支援事業の確認番号、戯曲デジタルアーカイブ
<コロナ対策室の現状と今後>
 困っていることをお寄せください!
 より長い射程を持つ部署としての活動


コロナ対策室 室長:丸尾 聡
インタビュアー:松村 武
撮影助手:スガ・オロペサ・チヅル
編集:初瀬川幸次郎
収録 2021年11月11日/会場提供 山口磨美
製作 一般社団法人 日本劇作家協会 広報部


 法務部
 ── 語り手 平田オリザ聞き手 初瀬川幸次郎


⇒Youtubeで視聴する https://youtu.be/CvXB6Dg6XMg
 **インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします

この動画の内容 (抜粋)
<法務部の目的と活動>
 劇作家の権益保護
 劇作家への啓蒙 (契約書・上演料)
<相談から解決までの流れ>
 事実の確認
 被害者の意向に応じて調停
<劇作家自身が気を付けること>
 他者の著作権を侵害しないために
 引用をどう考えるか


法務部:平田オリザ
インタビュアー/編集:初瀬川幸次郎
収録 2021年11月29日/Zoom
製作 一般社団法人 日本劇作家協会 広報部


ハラスメント対策検討委員会
 ── 語り手 関根信一聞き手 山谷典子


⇒Youtubeで視聴する  https://youtu.be/YyK8Z3Lz5Do
 **インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします


この動画の内容 (抜粋)
・ハラスメント対策検討委員会が作られた経緯
セクシュアル・ハラスメント事案への対応に関する基本要綱 を作った理由
・劇作家協会が取り扱う案件の範囲について
・被害を受けた方の申告方法と対応について
・ハラスメント対策検討委員会の今後の展開は…?
・ハラスメントが起こらない場を作るためには…?



ハラスメント対策検討委員会:関根信一
インタビュアー:山谷典子
編集:初瀬川幸次郎 / 編集補佐:吉田雅人
収録 2021年12月17日/Zoom
製作 一般社団法人 日本劇作家協会 広報部


こちらの動画もご参照ください
2020年12月開催「基本要綱説明会」
⇒Youtubeで視聴する https://youtu.be/rd0FOJO6QwI
 **インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします






リーディング部
 ── 語り手 山田裕幸聞き手 澤田育子


⇒Youtubeで視聴する https://youtu.be/zz4EmbHDVSQ
 **インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします
この動画の内容 (抜粋)
<月いちリーディング>
 リーディング公演ではありません
 主役は劇作家。戯曲をブラッシュアップするワークショップ
 作者の書きたいことを尊重した4段階のディスカッション
 お茶を飲みながら戯曲を読んで語るイメージ
<リーディングフェスタ>
 毎年12月に座・高円寺で開催
<リーディング部>
 メンバー募集中!


リーディング部:山田裕幸
インタビュアー:澤田育子
編集:初瀬川幸次郎
収録 2022年2月10日/Zoom
製作 一般社団法人 日本劇作家協会 広報部



教育部
 ── 語り手 横内謙介聞き手 山口磨美


⇒Youtubeで視聴する https://youtu.be/xNCIFALPUiE
 **インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします

この動画の内容 (抜粋)
<教育部の成り立ちとコンセプト>
・戯曲セミナー
・劇作家協会公開講座
・劇作家協会が演劇を豊かに
<これからの劇作家協会のこと>
・世代交代をして次の時代に対応
・新しい人たちに運営に関わってもらいたい
・若手へのメッセージ:場を奪われたからこそ、きっと傑作が生まれてくる


教育部:横内謙介
インタビュアー:山口磨澤田育子
編集:初瀬川幸次郎
収録 2022年2月10日/Zoom
製作 一般社団法人 日本劇作家協会 広報部



 
(PDFが開きます オモテウラ

ご入会案内
 入会申込みフォームあり。入会金と会費についてもリンク先でご確認ください。 
 

動画製作・広報部Webチーム
桑原裕子 澤田育子 初瀬川幸次郎 松村 武 山口磨美 山谷典子

 
お問合せ
一般社団法人 日本劇作家協会 事務局
 TEL 03-5373-6923
 MAIL このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
 
YouTube インタビュー
《新!劇作家協会のナカミ》
2021年度のインタビューレポート「劇作家協会のナカミ」は、多岐にわたる劇作家協会の事業を具体的にお伝えする企画でした。
2022年度の組織再編に伴い、新たなインタビューを開始しました。前編では事業や役割を紹介し、後編では話し手と聞き手が劇作家同士ならではのトークを広げる二部構成。
劇作家協会に入ろうか迷っている方、入会したばかりの方、劇作家ではない演劇好きの皆さまも、ぜひお楽しみください。

公開中!新!vol.1 会長・瀬戸山美咲✕桑原裕子
公開中!新!vol.2 教育部 理事・鹿目由紀✕堀川 炎
公開中!新!vol.3 国際交流部 理事・土田英生✕福原充則
公開中!新!vol.4 法務部 理事・平田オリザ✕山谷典子
公開中!新!vol.5 企画事業部 理事・古川 健✕越智良知
予定 新!vol.6 総務部 理事・高羽 彩✕澤田育子
予定 新!vol.7 出版・広報部理事・桑原裕子✕松村 武



vol.1会長・瀬戸山美咲  vol.2教育部・鹿目由紀  vol.3国際交流部・土田英生  vol.4法務部・平田オリザ  vo.5企画事業部・古川 健  2021年度版の「ナカミ」  ご入会  お問合せ

聞き手 桑原裕子 ✕ 会長 瀬戸山美咲


⇒《前編》Youtubeで視聴する
https://youtu.be/TOnq51K0ZRI

 **インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします


⇒《後編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/EAGfgLU1lFA


この動画の内容(抜粋)
◯ 前編
・リニューアル!「新!劇作家協会のナカミ」
・劇作家協会はどんなところ?
・協会の目的とは?
・協会にはどんな部署がある?
・会長のお仕事って?
・入会の条件/若手劇作家応援プラン
・どんな協会にしたいか

◯ 後編
・劇作家になったきっかけ
・劇作家協会に入ったきっかけ
・現実の問題を題材にするスタイルになったのは
・演出家との両立
・今、描きたいこと
・劇作家を目指す人へ

収録 2022年8月25日


聞き手 堀川炎 ✕ 教育部 理事 鹿目由紀


⇒《前編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/QiyC3IkdbwE
 **インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします


⇒《後編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/G-2mVPaSARo


この動画の内容 (抜粋)
◯ 前編
・劇作家協会での役割は?
・教育部とは?
・戯曲セミナーについて
・高校演劇について
・劇王について
・協会に入会してよかったこと

◯ 後編
・演劇を始めたきっかけは?
・書き始めたきっかけは?
・劇団あおきりみかんについて
・鹿目さんと劇団員について
・協会イベントの思い出は?
・ナビイチリーディングについて

収録 2022年9月15日



聞き手 福原充則 ✕ 国際交流部・コロナ対策委員会担当理事 土田英生


⇒《前編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/lWT3LtkeMDA
**インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします


⇒《後編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/Zi4t6WP-Hz8


この動画の内容 (抜粋)
◯ 前編
・「国際交流部」とは?
・英訳戯曲集について
・日韓演劇交流センターについて
・劇言語としての翻訳の難しさ
・「コロナ対策委員会」について
・協会の仕事をする理由

◯ 後編
・劇作家・演出家・俳優。一番好きなのは?
・土田さんには出演オファーがしにくい?
・MONOの稽古場見学
・鹿目さんと劇団員について
・土田さんにとって「劇作」とは。
・「劇作」をすることに意味なあるのか。

収録 2022年12月26日




聞き手 山谷典子 ✕ 法務部理事 平田オリザ


⇒《前編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/FId6y_RsmTU
**インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします


⇒《後編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/qr9bWK0Xbx4


この動画の内容 (抜粋)
◯ 前編
・法務部の主な活動とは
・最低上演料が決められた経緯は?
・会員が法的な相談をする窓口は?
・著作者人格権について
・劇作家が戯曲で引用する場合の著作権について
・言論の自由、劇作家の権利を守るために私たちができることは?

◯ 後編
・はじめから劇作家を志望されていたのですか?
・舞台設定の場所を飛ばしたいと思うことは?
・10代で世界一周をしてよかったと感じることは?
・教育においてこれからの演劇のかかわり方は?
・子どもが産まれて変わったことは?
・劇場に行くハードルを下げるためには?
・どうにもならないときってないんですか?

収録 2022年12月19日


聞き手 越智良知 ✕ 企画事業部理事 古川 健


⇒《前編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/tKYlGBqc4fM
**インデックスが有効なYoutubeでの視聴をおすすめいたします


⇒《後編》Youtubeで視聴する https://youtu.be/PvKsOImN4s0


この動画の内容 (抜粋)
◯ 前編
・企画事業部とは?
・月いちリーディングについて
・劇作家協会プログラム/観劇レポートについて
・企画事業部のメンバーについて
・企画事業部でやりたいことは?

◯ 後編
・劇作をはじめたきっかけは?
・なぜ戦争などの史実を題材に?
・見てきたような「嘘」をつくことが、作家の仕事
・普遍的なテーマのない作品は、おもしろいと思わない
・劇作家協会に入ってよかったことは?
・これから書きたいことは?
・最後に若手劇作家に一言メッセージをお願いします!

収録 2022年9月29日



 
(PDFが開きます オモテウラ

ご入会案内
 入会申込みフォームあり。入会金と会費についてもリンク先でご確認ください。

若手劇作家応援プラン
 35歳以下の方は最大で5年間 会費免除 (条件あり)。

 

動画製作・広報部Webチーム
越智良知 桑原裕子  澤田育子 松村 武 初瀬川幸次郎
堀川 炎 福原充則 松村 武 山口磨美 山谷典子


動画編集
初瀬川幸次郎
 
お問合せ
一般社団法人 日本劇作家協会 事務局
 TEL 03-5373-6923
 MAIL このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
 

サブカテゴリ

サイト内検索

日本劇作家協会プログラム

2023年度のプログラム公演

最新情報は座・高円寺のサイトでご確認ください。

▽ 5月17日(水)〜28日(日)
劇団扉座
『Kappa〜中島敦の「わが西遊記」より』
作・演出:横内謙介

▽ 6月14日(水)〜18日(日)
世田谷シルク
『工場』『夜景には写らない』
作・演出:堀川 炎

▽ 6月21日(水)〜25日(日)
チーズtheater
『ある家族』(仮)
作・演出:戸田彬弘